最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:164
総数:265250

運動会 11

応援の風景

子供たちは楽しそう!

保護者の方もたくさん来ていただきました。
画像1
画像2

運動会 10

係活動

6年生が活躍しました。

ありがとう!
画像1
画像2
画像3

運動会 9

1年生 表現
画像1
画像2
画像3

運動会 8

5年生 個人
画像1
画像2
画像3

運動会 7

3年生 表現
画像1
画像2
画像3

運動会 5

1年生 個人
画像1
画像2
画像3

運動会 3

3年生 個人
画像1
画像2
画像3

運動会 4

5年生 表現
画像1
画像2
画像3

運動会 2

応援合戦の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会 1

今日は運動会でした。

その様子をお知らせします。

開会式の様子です。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 5−3

今日は5年3組のあいさつ運動とボランティアであいさつ運動を行っている児童の様子をお知らせします。

5年3組は西門で予定していた活動でした。8時前に集まってあいさつ運動が始まりました。

ボランティアの児童については、自分が登校した後に毎日あいさつ運動をしています。
画像1
画像2
画像3

2−2 道徳

2年2組の道徳の様子です。

「クラスの大へんしん」を題材に学習を進めていました。

文章を読んで、自分の考えを出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ ボランティア

今日は西門での朝のあいさつでボランティアをしてくれている様子をお知らせします。

最近、西門で朝のあいさつをしています。

そこに、ボランティアで参加してくれている児童が現れました。

うれしいことです。

あいさついっぱいの学校になることを期待しています。
画像1
画像2

運動会 全体練習 2回目

今日の1時間目に全体練習の2回目がありました。

2回目ということもあって早く整列ができました。

今日は主に応援の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動 5−2

今日は5年2組の朝のあいさつ運動についてお知らせします。

最近は朝夕と肌寒くなってきました。

それでも子供たちは元気いっぱいです。

今日も気持ちのいい挨拶ができました。
画像1
画像2
画像3

1−3 国語科

今日は、ことばのしりとり、助詞についてプリントを使って学習していました。

楽しみながら学習できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6−4 国語科

今日は、6年4組の国語科「やまなし」についてです。

場面のなかで、「面白いな」「不思議だな」と思う文書を見つけていました。

宮沢賢治さんらしい表現を探していました。

いろいろ不思議な言葉が出てきます。
画像1
画像2
画像3

用水にエビ

西門から学校に上る坂の途中に用水が通っています。

先日までは、水が通っていましたが、水が止まり、干上がっていました。

そこになんとエビ!がたくさんいました。小さなエビです。

子供たちは集まって観察していました。

自然豊かな伴の町を感じました。
画像1
画像2

西門 登校の様子

西門下の横断歩道のところで、地域の上田さんが交通整理をして、子供たちが安全に登校できるようにして下さっています。

子供たちも元気な挨拶をして登校しています。
画像1
画像2
画像3

今日のあいさつ運動

最近西門で登校する児童に「おはようございます」の声掛けをしています。

初めは、私一人でしていましたが、いつの間にか3年1組の子供たちが自主的に参加してくれました。

伴小の児童の気持ちの良い挨拶がいっぱいになるといいと思います。

今日は、5年1組のあいさつ運動の日だったので、5年生も参加してくれました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

災害時の緊急体制

食育だより

バス 時刻表

相談窓口

保健室

広島市立学校ポータル保護者向けリーフレット

広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002