最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:174
総数:267130

〜ありがとうございます 2〜

画像1
画像2
画像3
毎日、たくさんの場所で
たくさんの皆様が
登下校を見守ってくださっています。

本当にお疲れ様でございます。
本当にありがとうございます。
心より感謝申しあげます。

1年4組 挨拶運動

今日は、夏休み最後の日でした。

最後の日は、良い天気ですがすがしい日でした。梅雨も明けたそうです。

子供たちは今日も元気に登校ししました。

夏休み前最後の挨拶運動は、1年4組でした。

大きな声で元気よく挨拶運動ができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 給食の準備

今日は、1年生の給食の準備の様子をお知らせします。

エプロンに着替えたら、担任と一緒にお皿や食缶を取りに行きます。

教室に戻ったら、お手伝いに来てくれた6年生が、つぎ分けてくれます。

それを1年生が運びます。

もう少しで、1年生だけで準備をするようになります。

頑張ろう!




画像1
画像2
画像3

6年2組 英語学習

今日は、6年2組の英語の授業をお知らせします。

おすすめの場所を「英語」でプレゼンテーションをする授業でした。

タブレットを使って準備をして、発表の練習をしていました。

発表も上手にできましたね!



画像1
画像2
画像3

2年2組 図画工作科

2年2組の図画工作科の学習の様子をお知らせします。

「まどからこんにちは」という単元を学習していました。

言葉どおり、窓を開けたらいろいろなことが見えるような、楽しい作品がたくさんできていました。

今日は、教育相談の日でもあります。完成間近のものもあるかもしれませんが、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

Doスポーツ 広島ガスバドミントン部

今日は、6年生がDoポーツスとして、広島ガス バドミントン部の皆さんにお越しいただき、教えていただきました。

子供たちは、楽しくできていました。

また、選手の皆さんには、バドミントンの楽しさが実感できるように丁寧に教えていただきました。

子供たちの「楽しかった!」の声がたくさん聞かれました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

たんぽぽ学級での学習についてお知らせします。

今日は、「怒り」のコントロール、「アンガーマネージメント」を絵本を使って勉強しました。

先生が、場面の様子がよく分かる朗読をするので、子供たちもしっかり聞いて、考えることができていました。

朗読が終わったら、プリントを使って、自分はどうだろうと振り返りました。

画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の時間 被爆ピアノ

4年生が総合的な学習の時間に被爆ピアノを通して、平和について考えています。

地域にお住いの矢川さんからお話をうかがっています。

平和は、あるものではなくつくるものだとお話しされていました。

子供たちも考えることがたくさんあったことだろうと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の時間 被爆ピアノ

4年生が、総合的な学習の時間で平和について学習しています。

本校では、地域にお住いの矢川さんに毎年お越しいただき「被爆ピアノ」を通して、戦争の悲惨さについてお話していただいています。

今朝、ピアノが到着した時の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習の時間 稲づくり

以前お知らせしたように、5年生が稲を育てています。

植えた当初は、ひ弱く葉の色も悪くなり心配していましたが、今は、元気に青々と育っています。

今日は、前回もお越しいただき指導していただいた、地域の原田さん、JAの吉田さんに再びお越しいただきました。
画像1
画像2
画像3

給食の片づけ

おいしい給食が終わったら、みんなで片づけをします。

給食室前は、少しの間、人がいっぱいになります。

委員会の児童と教職員が協力してスムーズに行っています。

今日も給食はおいしかったね!
画像1
画像2
画像3

4年生校外学習

今日は、4年生が「安佐南工場」と「北部資源選別センター」へ校外学習出かけました。

4-1,4-2,4-3のAグループは、最初、安佐南工場へ。

4-4,4-5のBグループは、最初に北部資源選別センターに分かれて学習します。

新しい発見がたくさんあると思います。

しっかり学習してきてね!
画像1
画像2
画像3

2−2 トマトとピーマンの世話

2年2組がトマトとピーマンも世話をしました。

土を少し足して、追肥をしました。

最近は、大きく立派なピーマンや赤くておいしそうなトマトがたくさんできています。

もう、持って帰って食べたかな?
画像1
画像2
画像3

雨の日は大盛りあがり

画像1
画像2
画像3
事務室・校長室前には業務の西本先生手作りの
木のおもちゃが いっぱいです。
子供達に大人気です。

今日は雨の日。
昼休憩は大盛りあがりです。

3年1組 書写の時間

書写の時間、毛筆についてお知らせします。

今日は、「下」の清書でした。

書く時のポイントを確認して練習をしたのち、清書をしました。

上手に書けましたね!
画像1
画像2
画像3

朝学習

3年1組の朝学習をお知らせします。

時間になったら、漢字ドリルに静かに取り組みます。

書くだけでなく、丁寧に書けていました。

頑張ろう!

画像1
画像2
画像3

3年1組 国語

3年1組の国語の授業です。

今日は、こそあど言葉の学習です。

生活の中で使っている言葉を、改めて確認しているようでした。
画像1
画像2
画像3

3年1組 理科

弱い風と強い風の時の「ほかけ車」の進み具合を実験を通して確かめました。

子供たちは興味津々で、意欲的に実験をして、その記録から決まりを見つけようとしていました。
画像1
画像2
画像3

3年2組 道徳

やさしい人とはどんな人だろう?について考えました。

具体的な場面を設定しながら、考えました。

心の中のことは、難しいねえ。
画像1
画像2
画像3

3年1組 国語

漢字学習の様子をお知らせします。

まず、漢字ドリルに取り組み、電子黒板を使って確認していきます。

毎日続けると力が付きますよ。

頑張ろう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

災害時の緊急体制

食育だより

バス 時刻表

相談窓口

保健室

広島市立学校ポータル保護者向けリーフレット

広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002