最新更新日:2024/05/31
本日:count up171
昨日:773
総数:262563

伴中学校から職場体験に

画像1画像2
 13日(火)、伴中学校から3年生の生徒5名が「職場体験」にやってきました。4年生のクラスに1名ずつ所属しました。はじめは、お互いに緊張していましたが、次第に関わりを深めていきました。2日間の職場体験が充実したものになるよう願っています。

新体力テスト週間(2)

画像1画像2
 運動場では、50m走とソフトボール投げが行われました。ゴール目指して全力で走ったり、力いっぱいボールを投げたりしていました。
 その他に、立ち幅跳び・握力・長座体前屈・20mシャトルランを学年で測定する予定です。

新体力テスト週間(1)

画像1画像2
 5月8日(木)から、児童一人ひとりの体力や運動能力の現状を調べる「新体力テスト週間」が始まりました。2年と4年、1年と6年、3年と5年でチームを作り、上体起こし・反復横とびを体育館で測定しました。上級生は、お手本を見せたり測定の補助をしたり、主体的にお世話をしていました。

5月の学校朝会

画像1
 連休明けの7日(水),5月の学校朝会がありました。校長先生から「大事な名前」「大事な子ども」というテーマでお話がありました。名前にはおうちの人の願いが込められていることを、「じゅげむ」の話を交えながら話してくださいました。「自分の名前も友達の名前も大事、一人一人がみんな大事な子ども」というこの日の話を、楽しい学校生活につなげてほしいと思います。

徒歩遠足

画像1
 5月2日(金)、五月晴れのもと、徒歩遠足がありました。1年生は6年生のお兄さん・お姉さんに手を引かれ、広島市交通科学館へ行きました。2年生は、Aシティー中央公園。3年生は、こころ北公園。4年生は、広島広域公園。5年生は、火山。どの学年も、元気に行って帰ることができました。

1年生を迎える会

画像1画像2
1年生は、入学して2週間が経ちました。
そろそろ学校にも慣れてきた1年生を全校児童でお迎えしました。
6年生に手をつないでもらい、うれしそうに入場。
計画運営委員会が行った伴小学校のことがよくわかる「○×クイズ」や1000人でやる「じゃんけんゲーム」など、和やかな雰囲気で会が進みました。
最後にお礼として、1年生が「さんぽ」の合唱をしました。
元気のよい1年生が仲間入りし、伴小学校もますます明るくにぎやかになりました。

こいのぼり

 さわやかな春風が吹く中,こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぎはじめました。
 4月19日(土)に,PTAのお父様たちがこいのぼりをあげてくださいました。子どもたちは,とてもうれしそうにこいのぼりを見上げて登校していました。
画像1画像2

4月の児童朝会

画像1画像2
 4月15日(火)、児童朝会がありました。
 「児童会の歌」を歌った後、3〜6年生の前期学級代表が前に出て自己紹介をしました。そして、
  ・だれにでもやさしくできるクラスにしたい。
  ・笑顔いっぱいのクラスにしたい。 
など、学級代表としての抱負を一人ずつ発表しました。
 続いて計画運営委員会の児童が、年間目標『元気よく あいさつをしよう』を全校児童によびかけました。「D:どこでも、D:だれでも、N:なんどでも」が合言葉です。 1年間気持ちのよいあいさつができるよう取り組んでいきます。

入学式

画像1
204名のピカピカでかわいらしい1年生が入学しました。
暖かな陽ざしも1年生の入学をお祝いしているようでした。
校長先生から、伴小学校の校章に込められた5つの願いの話がありました。
よい姿勢で、しっかりと聞くことができました。
歌『ドキドキドン1年生』も、元気な声で歌えました。
元気にぐんぐん育つ伴っ子でがんばっていきましょう。

新学期スタート

画像1
伴の町にも春の暖かさが訪れ、一気に満開になった桜の花が、子どもたちの進級をまだかまだかと待ちわびていました。
4月8日。就任式と前期始業式が行われ、伴小学校に子どもたちの元気な声がやってきました。
15名の新しい先生を迎え、新しい学年、新しい教室、新しい友達、希望に満ちたスタートになりました。
どの子も1学年進級した喜びに、やる気が満ち溢れていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 家庭訪問 職場体験(伴中学校)
5/15 避難訓練(火災) クラブ活動
5/16 1年歩行教室 家庭訪問
5/19 全学年4時間授業
5/20 児童朝会 家庭訪問 ふれあい相談日
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002