最新更新日:2024/06/20
本日:count up55
昨日:158
総数:266218

たんぽぽ美術館14

画像1
画像2
画像3
今回の作品は,ハロウィンと10月のカレンダーです。

たんぽぽ美術館13

画像1
今回の作品は,「ハロウィン」です。カボチャとほうきを作りました。一人一人の写真は,仮面で仮装しています。

たんぽぽ美術館12

画像1
もうすぐ運動会です。
三角に切った紙にスタンプを押したり,模様を描いたりしてガーランドを作って飾りました。吹き出しには目標を書いています。達成できるように頑張るぞ!

大根の種を蒔きました〜たんぽぽ学級〜

画像1
画像2
画像3
大根の種まきをしました。
まず,教室で大根についてや種まきの仕方を学習しました。
畑では,上級生が中心となって作業をしました。心強いです。
蒔いた後は,「大きくなあれ。美味しくなあれ。」と言いながら水をまきました。

たんぽぽ美術館11

画像1
画像2
今回の作品も,秋シリーズです。
1枚目は,お月見。お月様の中にウサギがいる可愛い作品です。
2枚目は,ブドウとコスモス。たんぽぽ学級の廊下掲示板には,いろんな秋があふれています。

たんぽぽ美術館9

画像1
画像2
今回の作品のテーマは「秋」です。秋から思いつくものを作りました。
1枚目の写真は,ブドウとミノムシ。2枚目は,ススキとトンボです。

たんぽぽ美術館10

画像1
画像2
この作品のテーマも,「秋」です。
1枚目は,お月見。2枚目は,ブドウとトンボです。様々な表現の仕方があり,楽しい作品になっています。

お掃除頑張ってます!〜たんぽぽ学級〜

画像1
画像2
画像3
ある日の掃除時間の様子です。床拭きをする時は,
「横,横,下がる。」と掛け声を掛けながら丁寧に拭いています。

たんぽぽ美術館8

画像1
今回の作品は,夏の虫です。「夏」から連想するものを話し合った後に,クワガタムシとカブトムシを作りました。虫取り網も作って,楽しく虫取りをする様子を表現しました。

ぐんぐんタイム〜たんぽぽ学級〜

画像1
画像2
画像3
夏休み明けからの「ぐんぐんタイム」では,パラバルーンに取り組んでいます。皆で力を合わせていろいろな技に挑戦しています。

第3回たんぽぽ集会

画像1
画像2
画像3
長い夏休みが終わり,学校に子供達が戻ってきました。
初日は,たんぽぽ集会を開きました。
会の内容は.
1.夏休みについてインタビュー
2.新しく来られた先生の紹介
3.質問コーナー
4.歌「大きな歌」
5.今後の予定
6.ゲーム「もうじゅうがり」
みんな良い姿勢で話を聞くことができていたので感心しました。
「もうじゅうがり」ゲームでは,人数が多いときに進んでほかのグループを作ろうとする児童がいて,とても微笑ましく思いました。

平和学習〜たんぽぽ学級〜

画像1
画像2
画像3
8月6日はとても大切な日です。今年も全校で平和について学習しました。
「平和祈念式典」の様子をテレビ視聴し,8時15分には、黙禱をしました。
全校が同じ内容で学習した後は,各学級でまとめをしました。
写真は,「平和ってなんだろう?」「平和ってどんなこと?」を話し合った後,平和を願う作品を作っている様子です。自由に遊んだり,鳥が飛びまわったりできる青空を守り続けたいという思いを込めています。

6・7月の誕生日会〜たんぽぽ学級〜

画像1画像2
6・7月の誕生日会を行いました。
クラスの友達からのメッセージを受け取るときは,とても嬉しそうでした。
「できるようになったこと」発表では,わり算をやったり,リコーダーを演奏したりと個々の頑張ったことを披露することができました。

たんぽぽ美術館7

画像1
画像2
画像3
1枚目は、カレンダーです。天野川と織姫・彦星を折り紙で表現しています。
2枚目は,アサガオです。丸く切り抜いた画用紙にスパッタリングで色を付けました。
3枚目は,お祭りです。とても美味しそうなかき氷とりんご飴,焼きそばができました。
たんぽぽ学級の掲示板は,盛りだくさんです。

プールでの学習が終わりました〜たんぽぽ学級〜

画像1
画像2
画像3
本年度のプールでの学習も無事終えることができました。どの子も自分で立てた目標が達成できるように取り組んでいました。最後に皆で振り返りをして,成長を確かめ合いました。

たんぽぽ美術館6

画像1
画像2
画像3
間もなく七夕です。どのクラスも七夕飾りを作ったり,短冊に願い事を書いたりしています。
1枚目と2枚目は,織姫と彦星です。折り紙2枚を少しずらして貼り合わせ,着物の襟を表現しました。

読み語り〜たんぽぽ学級〜

画像1
画像2
画像3
図書ボランティア「あのねの会」の方に,読み語りをしていただきました。1冊目目は大型の絵本で,いろんな動物たちがキャベツになってしまう楽しいお話でした。2冊目は,宇宙飛行士のお話で七夕にぴったりのお話でした。子供たちは,どちらも食い入るように見ていました。

居住地交流会

画像1
画像2
画像3
6月29日(木)広島北特別支援学校のお友達と交流会をしました。2校時は,4グループに分かれて交流し,3校時は「ぐんぐんタイム」で一緒に体を動かし,汗を流しました。初めは緊張していた子供達ですが,すぐに慣れて,楽しく過ごすことができました。

ヌマジ交通ミュージアムに行こうPart1

画像1
画像2
画像3
6月23日(金)たんぽぽ学級全員でヌマジ交通ミュージアムに行きました。当日までに,アストラムラインの乗り方,乗り物でのマナー等を繰り返し学習しました。その成果をしっかり発揮することができました。
1枚目は,出発式の様子です。校長先生に挨拶をして出発しました。
2枚目は,高学年と低学年がペアを組んで行動している様子です。
3枚目は,ヌマジ交通ミュージアムの方のお話を聞いているところです。

ヌマジ交通ミュージアムに行こうPart2

画像1
画像2
画像3
被爆電車についてのお話を聞きました。この電車は2006年まで,実際に走っていたそうです。電車の中にも入りました。乗る時にステップが高いことに驚いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002