最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:220
総数:264920

*たんぽぽショップ*

 12月10日,12月11日の2日間,1年生を招待してたんぽぽショップが開店しました。

 何週間も前から,子どもたちはたくさんの準備をしてきました。

 いつもとは違うメンバーでグループになり,魚つり,的当て,トントンずもう,品物コーナーに分かれ,1年生と楽しく活動することができました。

 それぞれのコーナーでは,自分の役割をこなす姿や,高学年がリーダーとなって低学年をリードする姿が見られました。

 1年生に「楽しかった!!」と言ってもらえ,嬉しそうにしていたたんぽぽの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

*校外学習*そらの中央公園*

画像1
画像2
画像3
 11月1日(金)に,たんぽぽ学級全員でそらの中央公園に校外学習に行きました。
 アストラムラインやバスに乗り,長い道のりを一時間ほど頑張って歩きました。高学年は低学年の手を引いて励ます姿を見ることができました。
 
 そらの中央公園では雲一つない晴天の中,子どもたちは時間を忘れ思いっきり遊びを楽しみました。

 帰路はとても疲れた様子でしたが,「楽しかった!また行きたい!」と満足そうな子どもたちでした。


*8月9月生まれのお誕生日会*

画像1画像2
 8月9月生まれのお誕生日会をしました。

 お誕生日のお友達は,自分の出来るようになったことを発表して
みんなに拍手をもらい嬉しそうにしていました。

 たくさんの友達がいるたんぽぽですが,みんなが一人ひとりを認め合って優しい気持ちで接している姿も見られるようになってきました。

思いやりの気持ちが見られたお誕生日会でした。

*できました!畑のメロン*

画像1
画像2
画像3
6月に植えた夏野菜のプリンスメロンが,収穫期をむかえました。
収穫したのは,なんと3玉!

早速,収穫したばかりのメロンを切り分けて,みんなでいただきました。

「甘くておいしい!!」
「たくさん食べれたね!」

子どもたちはとても満足そうでした!

*たんぽぽプール*

画像1
画像2
画像3
プールの授業が始まりました。

子どもたちはたんぽぽのプールをとても楽しみにしています。

梅雨に入り,雨が心配されましたが無事に入ることができました。

この日は1〜3年生は小プール,4〜6年生は大プールで練習をしました。
顔つけが苦手な子どもたちもいますが,頑張っています。

夏の間に上達できるといいですね!

*野菜の収穫・サツマイモの苗植え*

画像1
画像2
画像3
先週,たんぽぽ学級ではジャガイモとたまねぎの収穫とサツマイモの苗植えをしました。

まずは,冬の間に育てたジャガイモとたまねぎを順番に収穫していきます。

どんなおいもができているかな?
何個できているのかな?
たまねぎは目にしみるかな?

など,たくさんのつぶやきが聞こえました。


収穫したじゃがいもは,それぞれのクラスで蒸かしておいしくいただきました。

おいしい!という声があちらこちらから聞こえていました。



次の日は,サツマイモの苗植えをしました。
秋に収穫するのがとても楽しみです。

*4・5月生まれのお誕生日会*

画像1
画像2
画像3
5月16日(木)に,4・5月生まれのお友達の誕生日会をしました。

今年はメンバーも増え,7名のお友達が誕生日を迎えました。

かんばっていることを発表したり,得意なことを披露するなど,
とても楽しい時間をすごしました。

みんなにお祝いをしてもらって,いいお誕生日会になりました。


*たんぽぽ学級 1年生お迎え会*

よろしくねみんなでおどろう
今年度,新たに6名の一年生を迎えて,たんぽぽ学級は総勢36名でスタートしました。

4月11日は,一年生を迎えてお迎え会をしました。

はじめて見るお兄さんお姉さんを前に少し緊張した様子でしたが,握手をしたり一緒に踊ったりするうちに,笑顔が見られるようになりました。

これからたくさんのことに挑戦して成長していってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/5 第38回新春ロードレース大会 (広域公園)
1/7 後期授業再開(4時間授業) 学校朝会 給食開始 冬休み用図書返却
1/8 冬休み用図書返却 PTA運営部会19:30
1/9 登校指導 6年「ふれあい交流会」(伴中)
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002