最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:141
総数:263424

6年生 あいさつ運動

画像1
 5月15日(水)、今日のあいさつ運動は6年2組です。6年prideとして、下学年の手本となるようなあいさつを意識して欲しいです。

6年生 メモをとる

画像1
画像2
 理科の授業の一コマです。動画を視聴する前に先生から「メモをとりながら見ましょう。」と言われました。6年生にもなると、動画を見ながら自分がポイントだと思ったところを端的にまとめる力もついているのだと感心しました!

6年生 児童朝会「委員長発表」

画像1
 5月14日(火)、児童朝会が開かれました。各委員会の委員長がテレビ朝会で自分の委員会の仕事内容を話したり、自己紹介をしたりしました。キリッとした顔で堂々と話す姿、とてもかっこよかったです。委員長を含めた6年生のみなさん、一年間伴小学校をより良くするために力を合わせて頑張りましょう!⭐︎

6年生 あいさつ運動

画像1
5月13日からあいさつ運動がスタートしました。
トップバッターは、6年1組です。
あいさつすると、たくさんの児童があいさつを返してくれました。

6年生 春のいぶき

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で「春のいぶき」という単元をしています。思い思いの春を、俳句や短歌に表しています。みんなからは春はどんな風に見えているのでしょうか…。

6年生 マット運動

画像1
画像2
 体育のマット運動の学習でも、タブレットを使っています。自分の姿を見ることで、技の完成度を高めています。しっかり練習して、美しく技を決められるようになってほしいです。

家庭科「朝ごはんの大切さ」

画像1
今日は栄養教諭の森田先生に来ていただいて朝ごはんについて考えました。
朝ごはんを食べると体温が上昇することや、食べるものによって栄養バランスが良くなることを学びました。
成長期のみんなにとって大切なお話になりましたね。

6年生 PRIDE

画像1
 廊下を拭いている6年生を見かけました。どうやらこぼれている大おかずの汁を拭いているようです。話を聞いてみると、実は彼らがこぼした訳ではないようです。気が付いてさっと動ける6年生って素敵ですね。学年目標のPRIDEにふさわしい姿に感動しました。

6年生 図工「ポスターを描こう」

画像1
6年生の図画工作科はポスター製作を行っています。
テーマは「目を守ろう」です。
見る人が目を守ろうという気持ちになるようなポスターを目指します。

6年生 家庭科「お茶会」

画像1
画像2
画像3
6年生最初の実習です。
今日は、みんなでお茶を楽しみました。
綺麗な緑色。ほっと落ち着きますね。

6年生 1・6交流会

画像1
 5月1日(水)、楽しみにしていた施設体験学習は雨のため残念ながら中止となりましたが、代わりに1・6交流会を開きました。自己紹介ゲームや◯×クイズをして、さらに1年生との仲を深めました。また一緒に遊びたいですね(^ー^)⭐︎

6年生 1・6交流会

画像1画像2
 4月26日(金)2時間目に、1・6交流会がありました。1年生と自己紹介をしあったり、プレゼントとして作ったメダルをプレゼントしたりしました。これから一緒に過ごす中で、どんどん仲を深めてほしいです。1年生のみなさん、よろしくね(^_^)

6年生ペンダント作り

画像1
金曜日の1年生との交流会に向けてペンダント作りを行っています。
伴小へようこその思いを込めて。
1年生喜んでくれますように。。。

6年生 鯉のぼり

画像1
 最近雨が続いています。体育がなくなったり、外で遊べなかったり、ジメジメしたりと、なんだかいやだなあと感じる人も多いかもしれません。ある人の日記にこんなことが書いてありました。
 「外を見ると、こいのぼりがたきを登っているように見えました。晴れが好きだけど、たまには雨もいいね!」
 物の見方を変えると、楽しめることもできますね。雨が上がり、晴れ空を鯉が泳いでいる様子が見れる日が楽しみです。

6年生 平和へのちかい

画像1画像2
 総合的な学習の時間で、戦争や平和についてこれまで学んだこと、そこから考えたことを文章に表しました。これからの日本を担っていくのはみなさんです。一人一人の平和へのねがいが実現されるような世界を築いてほしいです。

6年生体育走り高跳び

画像1
今日の体育から6年生は走り高跳びがスタートです。
まずは、ゴム紐を張って3歩跳びから練習です。
どんどん高く跳べるようになるといいですね!

6年生 参観日

画像1画像2画像3
 4月23日(火)3時間に参観日がありました。どのクラスも国語の授業を行いました。みんなが発表したり、一生懸命考えたりしている姿を、保護者の方々に見ていただきました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。

体育 マット運動

画像1
今日から体育館での体育はマット運動です。
10月の運動会に向けて体の動かし方を学んでいきます。
みんなのブリッジ!とても綺麗ですね!

音楽 長調?短調?

画像1
今日の音楽では,「長調と短調」について学習しました。
長調=明るい。短調=暗い。だけでなく,感じ方が様々で面白かったですね。

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1画像2
 4月18日(木)に、全国学力・学習状況調査のテストを行いました。難しい問題があっても最後まで取り組む姿、立派でした。結果が返ってきたら、一緒に復習しましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002