最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:194
総数:264226
明日6月5日(水)は2・4・6年 たんぽぽ学級の参観懇談日となっております。お気をつけてお越しください。

6年生 出前授業

 理科の学習で出前授業を行いました。広島大学大学院の林武広教授に来ていただき,地震や火山活動の仕組みについて教わりました。少し難しい内容もありましたが,映像をまじえながら分かりやすく教えていただき,みんな真剣に話を聞いたりメモをとったりしました。
 大学の先生にお話を聞く機会はなかなかないので、たいへん貴重な学習となりました。
画像1
画像2

6年生 運動会

 小学校生活最後の運動会、6年生はいろいろなところで活躍の場面がありました。
係の活動では、みんな一生懸命動き、運動会を盛り上げたり支えたりしました。
組体操『2015 PEACE 〜未来へ〜』では、一つ一つの技を披露していくどの子の表情からも,絶対にキメてやるんだという気持ちが伝わってきました。
失敗しても絶対にあきらめないというみんなの底力。本当に成長しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 着衣泳学習

広島海上保安部の方をお招きし、着衣泳の学習を行いました。
海や川に過って落ちた場合、体の力を抜きじっとしておくことや呼吸の仕方が大切であることなどを教わりました。
最後に、3分間浮き続けるテストも行いましたが、何がぶつかっても焦らず浮かぶことができました。

画像1
画像2
画像3

6年生 PTC「ピースキャンドルづくり」

PTCで,「ピースキャンドル」を作りました。
溶かしたろうを牛乳パックに流し込み,時間をかけてゆっくりと形を作っていきます。
できたキャンドルには,思い思いのメッセージや絵をかきこみました。
平和への願いをこめてキャンドルに火をつけ,ヒロシマの子として自分たちに何ができるのか改めて考えました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行

6月に山口,北九州方面へ修学旅行に行ってきました。
自然の雄大さに感動を覚えたり,とても広い会場で豪華な食事を取ったり,普段の学校生活ではできないことを,たくさん経験しました。
修学旅行で学んだことを今後の学校生活に生かしていき,立派な最高学年として,学校を引っ張っていってもらいたいです。

画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行オリエンテーション

6月4,5日の修学旅行に向けて,学年全体でオリエンテーションが行われました。子ども達はねらいを確認した後,日程や持ち物などについて細かな点の説明を受けました。
旅行当日のことを想像しながら,一生懸命,必要なことをしおりに記入していました。

画像1画像2

1年生 6年生 一六顔合わせの会

1年生と6年生が今年度初めて顔合わせをし、話をしました。
これから1年間、いろいろな活動に仲良く取り組むペア学年です。
自己紹介をしたり、じゃんけん列車をしたりして、あっという間に仲良くなりました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 伴っ子学習がんばりカード(〜22日) PTAあいさつ運動(6年1組〜22日)
1/19 児童朝会 ふれあい相談日
1/20 1年「むかしあそびの会」2・3校時 6年「薬物乱用防止教室」1・2校時
1/21 2年4組研究授業
1/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検) 1〜3年「長縄跳び大会」

学校だより

ほけんだより

食育だより

広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002