最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:174
総数:267118

〜5年 1月10日を待ちわびて〜

画像1画像2画像3
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

いよいよ10日(火)に皆さんに再会できることを
楽しみにしています。

さあ。今年は皆さんの卯年。
最高学年の年でもあります。兎を見習い
今年の初日からとびはねていきましょう。

スタートから新しい自分で
チャレンジです。





5年社会〜情報産業〜

画像1画像2
5年生は「情報産業とわたしたちのくらし」の学びを進めています。
この日は、放送局で働く人々の様子を映像等で学びました。

情報産業は、今も未来も大切な産業です。
社会科を通して、たくさんのことに気づき、主体的に考え
自ら判断し、ふさわしい行動をしていこうとする力を
伸ばしていきたいと思います。

校外学習に行きました!!

江波山気象館
マツダミュージアム
5年生では、9月2日(金)に校外学習へ行きました。
場所は、マツダミュージアムと江波山気象館です。
1,2,3組と4,5組に分かれ、バスに乗って行きました。
江波山気象館では、台風体験をしたり、雷の体験をしたり、とても楽しく学習することができました。また、雲ができる実験を見て、とても興味深々に見ていました。
マツダミュージアムでは、自動車がどのようにしてできるのだろうかという学習問題を立て、組立ての状況を実際に見ることができました。ガイドさんが丁寧に教えてくださり、子供達も実物をじっくり見たり、メモをしっかり書いたりしていました。
初めての校外学習だったので、楽しくきまりを守りながら過ごしていたので、野外活動につなげていきたいと思います。

5年生 バケツ稲の苗植えをしました!!

画像1
画像2
 総合的な学習の時間では、「バケツ稲の苗植え」を学習しました。4月から、総合的な学習の時間では、米作りについて調べていましたが、いよいよ植える時期がきました。地域の方に、苗の植え方を教えていただきながら、丁寧に植えることができました。また、私の命を支える食物のこと、日本の食料自給率や世界情勢のことまでお話していただき、より米作りに気持ちが入りました。
 これからは、苗の観察や手入れ、水やりなどをしながら、おいしいお米になるように育てていきたいと思います。収穫の時期が楽しみです。

5年生 こころ南公園へLet's 5!

画像1
画像2
 4月28日(木)にこころ南公園へ遠足に行ってきました。子供達は3年ぶりの遠足ということで、始まる前から楽しみにしていました。晴天の下、長い長い道のりでしたが、最後まで頑張って歩きました。
 公園に着いてからは、各クラスでみんな遊びをしたり、違うクラスの友達と自由に遊んだりして、時間いっぱい楽しみました。
 学校に帰ってからのお弁当は、みんなおいしそうに食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002