最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:141
総数:263425

5年生 体力テスト

 新体力テストを行っています。
 5年生では2日間に分けて行いました。
 この日は、50m走やソフトボール投げを頑張りました。
 昨年度の記録をこえて、「よっしゃー!」と喜んでいる児童や「去年と変わらない。」と残念がる児童など表情は様々でした。
 これからも体力が向上するよう、しっかりと体を動かしてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

 理科では、「発芽と成長」について学習しています。
 発芽する条件は?「空気」「水」「土」「栄養」などと予想していました。実際に調べると、発芽に必要な条件は3つであることが分かりました。
 種子を割って、中の様子を観察したり、ヨウ素液ででんぷんを調べたりしました。
 子どもたちは意欲的に調べていました。
 次はメダカについて学習していきます。
画像1
画像2
画像3

5年 調理実習 お茶入れ

 5年生から始まった家庭科で早速調理実習を行いました。
 まず最初はお茶をいれることです。ガスコンロの使い方を学び、やかんにお湯を沸かし、急須でお茶をいれました。
 子どもたちは「苦い苦い」と苦手なようでしたが、道具の扱い方や調理の方法はしっかり学ぶことができました。
 次回はゆで卵を作る予定です。
 子どもたちはとても楽しみにしています。
画像1
画像2

5年生 心のもよう

 図画工作では「心のもよう」を学習しています。
 心の様子を絵の具で表現します。
 1人4枚の画用紙に「喜怒哀楽」の4つを表現します。線で表現したり、塗りつぶして表現したり、色合いも様々です。

 どれ一つとして同じ作品はありません。これからは、「喜怒哀楽」をイメージして画用紙の形を表現していきます。
 どのような作品に仕上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 英語の学習

 5年生になって初めてとなる英語の学習がありました。
 今年から、英語担当の先生が全クラスを授業します。
 第一回目の学習内容は、「自己紹介をしよう」です。英語の先生の自己紹介や学習のルールを確認して、友達と簡単な英語で自己紹介をし合いました。

 新しいクラスになって2週間。たくさんの友達とコミュニケーションをしていました。
 全て英語での指示でしたが、子どもたちは何となく理解し、学習を進めていました。とても楽しい時間だったようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 プール清掃 遠足(予備)
5/27 歯科検診(2・4・6年,たんぽぽ) 
5/28 授業参観(低) 
5/29 歯科検診(1・3・5年) 読み聞かせ(4年)  
5/30 修学旅行 
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002