最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:141
総数:263424

体育「マット運動」

体育科では,マット運動をしています。
2年生で習った「ゆりかご」「かえるの足うち」「川とび」を復習し,3年生になって「壁倒立」や「首倒立」にチャレンジしています。
友達に支えてもらったり,アドバイスをもらったりして,どの技もどんどんできるようになっています。
画像1画像2

書写 「つり」

年が明けて書き初め会が終わり,毛筆としては初めての平仮名を書く練習をしました。
平仮名は漢字を基にしてできた文字であることを知り,文字の繋がりを意識しながら練習をしました。
今回練習をしている「つり」は,川→つ,利→り と変化しています。
今後,さらに練習を重ねて清書をしていきます。
画像1
画像2
画像3

伴の宝物を見つけよう 雲岸寺編

画像1
総合的な学習の時間で「伴の宝物を見つけよう」に取り組んでいます。1回目は小学校内の樹木を観察して歩き、年間を通して観察し続ける樹木を決めて詳しく観察しました。そして、2回目の今回は、「雲岸寺」を見学してきました。学校から徒歩20分のところにある雲岸寺には、本堂にある阿弥陀如来座像を初め、80体を超える石仏や墓があります。この石仏は一体一体がポーズや表情が異なり子どもたちの興味を引いていました。今から400年以上も前から伴の地域にあった「宝物」と出会い、子どもたちは熱心にスケッチをしたり感想文を書いたりしました。

たねまき

画像1画像2
3年生のみなさん 元気ですか?
5月には,理科の学習でタネまきをします。
ホウセンカとヒマワリです。
今年は,みんなで植えることができなかったので,
先生が植えました。
ホウセンカは,土の上にタネをまいて,土を少しかぶせます。
ヒマワリは,土にゆびであなをあけてタネを入れます。
学校に来られるようになったら,どんなめが出ているか
みんなでかんさつしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002