最新更新日:2024/06/21
本日:count up136
昨日:158
総数:266299

2年生 めざせ 生きものはかせ

 6月3日(金)掃除前のプールに生き物を探しに行きました。この日の午後から6年生がプール清掃をしてくれることになっていたため,水量をぐっと減らして,生き物を探しやすくしました。
すると…たくさんいます!水面には数えきれないほどのオタマジャクシ。もうカエルになっているものもおり,プールの壁にくっついているカエルを見つける,大喜びの2年生。プール底にたまった落ち葉の下には,ヤゴも隠れていました。アメンボを初めて見る児童も多く,素早さにびっくりの声!!今回は新型コロナウイルス感染症対策のため,担任らがプールの中に入って,網ですくい,たらいやバケツに生き物を移して見てもらいましたが,生活科を通して初めてカエルやオタマジャクシを見たり,触ることができたりした児童も多く,とても良い経験になったようです。

画像1
画像2
画像3

2年生 体力テストに取り組みました

画像1画像2
 5月中頃から6月にかけて,体力テストを行いました。2年生は,昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で,取り組むことが難しい種目もあったのですが,今年度は対策を万全にして挑戦しています。その中でシャトルランという種目があります。音楽に合わせて走り続け,持久力を測定する種目ですが,今年度初挑戦の種目になります。走ることは大好きな2年生ですが,走ることと回数を数えることの両立が難しいため,5年生のお兄さん・お姉さんが測定を手伝ってくれることになりました。「はじめまして。」「よろしくお願いします。」など照れながら声を掛ける2年生。しっかり応じて手助けしてくれる5年生。とても体力を消耗する種目なのですが,5年生が励ましてくれたおかげで練習より記録が伸びていました。

2年生 図書ボランティアによる読み聞かせがありました

画像1画像2
 6月8日(水)図書ボランティアの方による,絵本の読み聞かせがありました。各クラスに図書ボランティアの方がゲストで来てくださることを知らせると,子供達はずっとこの日を心待ちにしていました。いつもは朝の準備ものんびりしている子もいるのですが,てきぱきと準備する様子が微笑ましかったです。
読み聞かせの本はボランティアの方が選んでくださっています。食い入るように眺めては,ページをめくる度に驚いたり,笑ったり…和やかな朝の時間がとても心地良かったです。
 お家でもたくさんの本に触れる機会があると思います。子供達はまだまだ読み聞かせの時間を楽しんでくれる年頃なんだと改めて気付くことができました。これを機会に,お時間がある時にお子さんと一緒に読み聞かせを楽しんでみてはいかがでしょうか。素直で表情豊かな2年生です!想像以上に喜んでくれ,かわいい反応を見せてくれると思います。

町探検に行ってきました!

画像1
 5月26日(木)1・2時間目に生活科「まちが大すき たんけんたい!」の学習で,町探検に行ってきました。楽しみにしていた町探検。教頭先生や他学年に見送られて元気よく手をふりながら「行ってきまーす!」と挨拶を交わして出発しました。途中で雨が降ってきてしまいましたが,伴の地区には飲食店,病院,公民館や交番など,様々な施設や店舗があることに気付けました。行ったことのある店に着くと「ここ美味しいんよ。」と友達と話をして楽しんでいました。

「花の季台中央公園に行っていきました」

画像1
 4月28日(金)に,2年生は遠足で花の季台中央公園に行ってきました。昨年度遠足が中止になったこともあり,遠足初体験!わくわくしながら片道1時間程歩きました。
到着してすぐに遊び始める元気いっぱな2年生。ボール遊びやなわとび, 草つみや昆虫探し。好きな遊びを満喫しました。中でも学校ではできない,草滑り遊びが大人気でした。
 学校に帰ってから, 楽しみにしていたお弁当。「おいしかった〜。」「元気になった!」と大喜びでした。おいしいお弁当,ありがとうございました。

「2年生〜わくわく学校探検〜」

画像1画像2
 生活科で1年生に学校内を案内する学習に取り組みました。とても楽しみにしていた2年生。学校探検が成功するように,地図を見ながら経路を確認して説明する練習を重ねてきました。
 当日はどきどきしながらも,サプライズプレゼントのワッペンを1年生にかけてあげ,喜ぶ姿をにこやかに眺めていました。お兄さん・お姉さんとして頼ってもらい,これからも仲良く交流することを楽しみにしています。1年生さん,困ったことはいつでも相談してくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002