最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:68
総数:141700
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

収穫した野菜の絵を描きました

たんぽぽ学級で育てているミニトマトやピーマンを収穫をして,よく見て絵を書きました。
消せないペンで一回描き。間違えたところも味になります。赤・青・緑の三原色を使い優しい色合いに仕上げました。
ますます育つ野菜の収穫楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

初収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は待ちに待った野菜の初収穫。たんぽぽ学級1組と2組で合同自立を行いました。
大きくなったピーマンの瑞々しい匂いや,真っ赤なトマトの少し透けている様子など観察し,大切に持ち帰ります。「ピーマンの肉詰めにしたい。」「ポン酢をかけて食べる。」など各々楽しそうに話していました。
今日収穫した野菜を参考に絵を描く活動もあります。次々収穫し頃になる野菜も楽しみですね。

収穫間近

画像1 画像1 画像2 画像2
たんぽぽ学級の畑で育てているミニトマトが色づいてきました。
ピーマンの実もだんだん大きくなってきました。
待ちに待った収穫まであと少し。
収穫後、観察したり絵を描いたりなどの活動があります。

こんにちは カブトムシ

画像1 画像1
 たんぽぽ学級で飼っているカブトムシの幼虫ですが,6月18日,ついに成虫となって土の中から姿を現しました。
 立派な角,艶のある背中,節のしっかりした足。なんと素敵なカブトムシでしょう!子どもたちも大喜びです。
 他のさなぎ達も元気に育ってね。会えるのを楽しみにしています。

枝豆の苗を畑に植えました

 6月4日,枝豆の種をポットに植えてから約3週間が経ちました。元気に成長した枝豆の苗をたんぽぽ畑に植え替えました。
 上手にポットから苗を取り出したり苗を傷つけないよう優しく土を寄せたりして,愛情をもって植えました。
 昨年度のようにたくさん収穫できますように。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えだまめ発芽

画像1 画像1
画像2 画像2
先日種まきをしたえだまめが発芽しました。黄緑色の小さな双葉がかわいらしいです。
ミニトマトも花が咲き、緑色の小さな実もついています。ますますの成長を楽しみに水やりをしっかりしましょう。

枝豆の種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日 たんぽぽ学級の友達が枝豆の種をポットに植えました。これから元気な苗が育つように水やりのお世話をして行きます。

野菜の苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 たんぽぽ学級で野菜の苗を植えました。ミニトマト・なす・ピーマン・オクラ・さつまいもたくさんの苗を植えました。「元気に大きくなれ。」と水やりをして野菜の苗クイズもしました。夏・秋の収穫が楽しみです。

入級・進級おめでとう会

画像1 画像1
 今日の1時間目,たんぽぽ3クラスが集合し,「入級・進級おめでとう会」を開催しました。
 1人ずつ自己紹介をした後,たんぽぽ3組の友だちが考えたクイズやじゃんけんゲームを行いました。
 新しい友だちを迎え,新しい学年になったことをみんなで喜び合うことができました。

大きくなってね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 たんぽぽ学級では、カブトムシの幼虫を飼っています。今日は、飼育ケースの土を換えました。いつも土の中に潜っている幼虫たちに会えました。みんな元気で大きく育っています。初めは触ることに抵抗があった子供たちもそっと触って命を感じていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160