最新更新日:2024/06/21
本日:count up120
昨日:158
総数:266283

1年生 学校探検2

画像1画像2
 生活科の学習で学校探検をしました。2年生と一緒に探検した場所だけでなく,まだ探検したことがない北校舎と西校舎も巡りました。また,特別に校長室や職員室に入らせてもらいました。教室と違う様子に子供達は興味津々です。校長先生からの伴小学校クイズや教頭先生からのお話もあり,伴小学校を更に詳しく知った1年生でした。

生活科 公園探検

画像1画像2
生活科の学習で公園へ行きました。
事前に教室で公園のルールや遊具の使い方を勉強しました。
「公園はみんなのもの」を合言葉に
順番に並んだり,譲り合ったりして楽しく安全に遊ぶことができました。       使う人みんなが安全に遊べるように,様々な人が協力して
遊具の点検や清掃活動が行われていることも知りました。
これからも公園のルールを守って楽しく遊んでくださいね。

1年生 初めての遠足

画像1画像2画像3
 天気に恵まれて,絶好の遠足日和となりました。1年生は初めての遠足です。ドキドキワクワクする気持ちを胸に6年生と仲良く手を繋いで目的地へ向かいました。2クラスに分かれ,沼田大原台公園と沼田大原台第三公園で汗を流しました。たくさん遊んでたくさん食べて,充実した1日となりました。

6年生との交流会

 1年生と6年生の交流会が開かれました。
6年生が司会進行を担当し,1年生と6年生でペアとなり,自己紹介を終えると6年生からメダルのプレゼントがありました。その後,じゃんけんをしたり,大休憩に一緒に遊んだりするなど交流を深めました。

今日ペアになった6年生と遠足に行きます。入学して初めての遠足です。1年生は更に楽しみが増しました。
画像1画像2

2年生と学校探検をしました。

画像1画像2画像3
2年生が学校の特別教室を案内してくれました。1年生と2年生がペアとなって,南校舎や体育館を探検しました。校舎が4つあるため,まだまだ学校探検には続きがありそうです。伴小学校のひみつをもっと見つけていきましょう!
2年生の皆さん,メダルとアサガオの種のプレゼント
ありがとうございました。

〜1年 「はい。どうぞ。 ありがとう。」〜

画像1画像2
1年生は学びの基礎(根っこ)を学びます。
プリント配付も学びです。
担任が先頭の児童に
「はい。どうぞ。」とプリントを手渡します。
受け取る児童は
「ありがとう。」と言って受け取り
後ろの子供の顔をみて、優しく
「はい。どうぞ。」と手渡します。
このプリントの配付リレーこそ『根っこの学び』でしょう。

「思いやりの心」「やさしさ」を育む学びを大切にします。
「人を大切にする(学校重点目標)」は
こういう言動からはじまるのです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002