最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:171
総数:263666

1年生 パワーアップ週間(長なわ)

基礎体力向上のために、伴小学校では、パワーアップ週間を設け、鉄棒や長なわ跳びに取り組んでいます。
1月は、長なわ跳びをしました。
初めは一人で入れなかった1年生も、周りの応援と努力でタイミングをつかみ、一人でなわに入ることができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 とびばこあそび

体育科では「とびばこあそび」の学習をしています。
とび乗りやとび下り、またぎ乗りやまたぎ下りに挑戦しています。
毎日、体力つくりの宿題「時計手押し車」に取り組んでいるので、腕支持がよくできています。
ご協力、ありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「むかしあそびのかい」4

 いろいろな遊びコーナーを回って,楽しく遊んだり交流したりすることができました。むかしあそびの先生方、本当にありがとうございました。また教えてください。
画像1
画像2
画像3

1年生 むかしあそびのかい3

〜子どもたちの感想より2〜
* お手玉のおもしろいあそびかたをしって,たのしいとおもいました。
* たけとんぼがたかくとんでうれしかったです。
* 先生のこまがすごくはやくまわっていたので,すごかったです。
その後,各教室で「おわりのかい」をしました。
子どもたちは,本当に楽しい時間を過ごすことができました。ご協力いただきました皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年生 むかしあそびのかい2

その後,各教室に分かれて「こま・竹とんぼ・めんこ・あやとり・お手玉・けん玉・おはじき」を教えていただきました。
〜子どもたちの感想より1〜
* けん玉で大ざらにのったのがうれしかったです。
* はじめて,めんこをして,ひっくりかえったのがおもしろいなとおもいました。
* おはじきのあそびかたがわかったので,またやりたいです。

画像1
画像2
画像3

1年生 むかしあそびのかい1

1月16日(金)の2・3時間目に「むかしあそびのかい」をしました。
30名の地域の皆様にお越しいただきました。
まず,体育館で「はじめのかい」をしました。
6組の児童が司会と初めの言葉の係になり,5組の児童が遊びの約束を言う係をしました。

画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「むかしからのあそびをしてみよう」

自分のこまの色付けをしました。いろいろな模様や色を使い,個性豊かな作品に仕上がりました。
その後,教え合いながら回す練習をしました。
1月16日(金)に行われる「むかしあそびのかい」が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 今年がんばりたいこと

画像1
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
後期後半が始まりました。楽しい冬休みを終え,少しドキドキした様子でした。子ども達が「ことしがんばりたいこと」を書きました。
【学習面】
* けいさんがはやくなるように けいさんカードのれんしゅうを がんばりたいです。
* あやとびとこうさとびが できるように まい日 れんしゅうします。
* きれいな字を かけるように がんばります。
【生活面】
* 大きなこえであいさつをしたいです。
* 手あらいうがいをちゃんとして かぜをひかないようにしたいです。
* ろうかは 右がわを しずかにあるきます。

1年 生活科 「きれいにさいてね たくさんさいてね」

 1年生が生活科「きれいにさいてね たくさんさいてね」の時間に,チューリップの球根とデージーの苗を植えました。「チューリップは何色の花が咲くのかな?」「デージーの花は,どんな形をしているのだろう?」・・・いろいろ考えながら植えました。花が咲く日が待ち遠しいですね。
画像1
画像2

1年生 図画工作「すなやつちとなかよし」

画像1画像2画像3
土や砂にさわって,いろいろな活動を楽しむというねらいをもって取り組みました。
砂遊びには,絶好のよいお天気でした。
夏の暑さも楽しみました。
大きな山を作ってトンネルを開通させたり,川に水を流して楽しんだりしている姿は,本当に生き生きとしていました。
それぞれの班で作ったものが,水を流すことによってつながっていき,クラス全体の作品に仕上がると,大歓声があがりました。
友だちとかかわり,気持ちを合わせながら造形活動を楽しみました。

春の遠足(1年生)

画像1画像2画像3
5月2日(金),1年生は,6年生と一緒に広島市交通科学館に遠足にいきました。
ペアの6年生のお兄さん・お姉さんが,とても優しく手をひいて歩いてくれました。
春のさわやかな風が心地よい田園風景の中を歩きました。
途中,川をのぞいて見たら,大きな鯉が泳いでいたり,かわいい亀がいたり・・・楽しい遠足になりました。
交通科学館の中も,6年生が案内してくれました。
青空の下のお弁当もとってもおいしかったです。
今日一日,6年生に大変お世話になりました。心に残る遠足でした。

初めての給食

画像1画像2
小学校に入学して、初めての給食を食べました。今日のメニューは「ビーフカレーライス」と「ハムとやさいのソテー」でした。6年生のお兄さん・お姉さんに配膳してもらって、おいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 6年「みんなで語ろう!心の参観日」3・4校時
1/29 スクールカウンセラー来校
1/30 6年校外学習(裁判所,県議会,広島城)
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002