最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:90
総数:247257
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

「この木なんの木きになる木」五観オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
1年生と6年生が力を合わせて,学校中の樹木の秘密に挑戦しました。地域の方が一つ一つ作って取り付けてくださった樹木プレートを基に,クイズ形式の問題を解いていきます。仲よく力を合わせてがんばることができました。そして,樹木のことをたくさん知ることができて子どもたちは大満足でした。

生活習慣病予防教室

画像1
画像2
 1月23日(火)に学校医の永田先生をお招きして,生活習慣病予防教室を行いました。生活習慣が主な原因となり,がんや心臓病,脳の血管が詰まるなどの病気になることを知りました。普段から規則正しい生活や好き嫌いなく食べること,適度に運動することなどから予防できることが分かりました。今日から自分たちの生活習慣を見直してほしいです。

まちの幸福論

画像1
 1月22日(月)に民生委員の青木さんを講師にお招きし,地域の行事である「プリムラ配り」についての話を聞きました。75歳以上の方に6年生が育てたプリムラと3年生がかいた絵手紙を添えて渡すこと,12年間続いていることなど多くの話を聞きました。届けてもらったお年寄りの方が毎年楽しみにされていることから来年以降も続けていきたいです。
画像2

マヨネーズ教室

画像1
画像2
画像3
 1月19日(金)キューピーの方を招いてマヨネーズ教室を行いました。マヨネーズを食べるとどんなことがよいかを知り,卵・酢・油を混ぜて作ることを知りました。その後,実際にマヨネーズを作り,市販の物と比べて食べました。ぜひ家でも実践してほしいです。

書き初め

画像1
画像2
画像3
 1月12日(金)に書き初めを行いました。
 字画・点画のつながり・字の中心をそろえることを意識し,「伝統を守る」を書きました。どの児童も一生懸命自分の持てる力を出し切ることができました。

6年生「心の参観日」

 1月18日(木)の6年生の参観授業で,サンフレッチェ広島FCアカデミー部長の山出久男様をお招きし,「心の参観日」を行いました。
 「夢を実現するためにどうしていけばよいのか」というテーマで,サッカー選手として,また指導者として歩んでこられたこれまでの経験をもとに,映像を使いながら子どもたちにとても分かりやすくお話ししてくださいました。
 今回教えていただいたことをこれからの生活に生かし,それぞれの目標の達成に向けてしっかりと進んでほしいと願っています。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 6年生あゆみ渡し 6年生給食終了 卒業式前日準備
3/20 第126回卒業証書授与式10:00〜 1〜4年生9:10完全下校
3/22 子ども安全の日 1〜5年生給食終了
3/23 修了式 1〜5年生あゆみ渡し 離退任式11:15〜 一斉下校12:30頃
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261