最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:100
総数:248666
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

修学旅行 秋芳洞2

画像1画像2
      百枚皿(左)。      黄金柱(右),「おっきいねぇー!」。

修学旅行 秋芳洞1

画像1画像2
 秋芳洞の見学。洞窟が近づくにつれて,気温が下がってくるのが分かります。
 「うわぁー!涼しい!」

修学旅行 下松PA2

画像1
 下松PAを出発!

修学旅行 下松PA

画像1画像2
 下松PAに着きました。トイレ休憩です。気分が悪くなった人もおらず,みんな元気!

修学旅行 出発

画像1
 いよいよバスに乗って出発です。朝が早かったのでちょっぴり眠たそうな人もいますが…。さあ,どんな旅になるかな?ワクワク!ドキドキ!

修学旅行 出発式

画像1画像2
 9月10日(火),絶好の修学旅行日和です。6年生123名全員そろって,笑顔で学校を出発しました。
 今後,明日の帰着まで,随時現地よりホームページの更新を行う予定にしております。

組体操

 みんなで一生懸命がんばった組体操です。最初はなかなか上手くいかなかったのですが、何度も何度も練習し、完成度が上がりました。子どもたちは、だんだんとたくましくなり、声をかけ合う姿や励まし合う姿がとても印象的でした。短い練習期間の中で、ここまで仕上がったのは、すばらしいと思います。最後のピラミッドが完成した時は、6年生全員が一丸となったと感じ、感動しました。終わった後の子どもたちのすがすがしい笑顔に、またひとつ成長を感じました。6年生の階段をひとつ登れたと思います。これからも、様々な行事を重ね、一段と成長してほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

運動会(風林火山)

画像1画像2
 団体競技は,『風林火山 〜五観の戦い〜』(騎馬戦)でした。取るか!取られるか!力だけでなく,ちゃんと知恵も使い,人馬一体となって精一杯戦い抜きました。

運動会の練習

運動会まで、残り2日となりました。暑い日が続く中、大技・ピラミッドの完成に向けて、一生懸命頑張っています。当日の演技を楽しみにしていてください。
画像1
画像2

運動会前日準備

画像1画像2画像3
 5月24日(金)午後,下級生たちが下校した後,教職員と一緒に運動会準備をしました。夏を思わせる暑さの中,テント張りやそうじなどを一生懸命がんばっていました。おかげで明日,気持ちよく運動会を行うことができます。ご苦労さま。

調理実習

画像1画像2
 5月16日(水)〜18日(金),家庭科の時間に調理実習を行いました。いきなりですが,一度に「三色野菜の油いため(ハム入り)」と「スクランブルエッグ」の2品作りに挑戦しました。
 試食した校長や担任も大絶賛で,上々の出来でした。早くも次の調理に意欲を見せている人までいます。さあ,次は何を作りましょうか?

運動会の練習

画像1画像2
 5月20日(月)は,組体操『The Neverending Story 〜未来へ〜』の練習をしました。厳しい練習にもかかわらず,互いに声をかけ合いながら,最高学年のプライドにかけて全部の技の成功を目指しています。

遠足

 5月2日に植物公園へ遠足に行ってきました。しんどい様子を見せる1年生を励ましながら、最後まで歩くことができました。1年生と手をつなぎ歩く姿は、とても頼もしいお兄さんとお姉さんでした。着いてからも一緒に楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生の給食のお世話

画像1画像2
 4月16日(火)から1年生の給食が始まりました。6年生の当番は、毎日1年生の熱い視線を浴びながら、てきぱきと給食の準備をしています。さすが!最高学年!

6年生になって初めての参観授業

画像1画像2
 4月20日(土)は、6年生になって初めての参観日でした。
6年生は、社会「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 1日入学 入学説明会
2/14 社会見学(5年)
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261