最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:51
総数:247769
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

いよいよ今週運動会

 今週の土曜日が運動会です。子どもたちはお互いに声をかけあって練習を重ねてきました。友達のいいところを見つけ,自分の動きに生かしています。また,綱引きでは話し合って並び方や掛け声を決めました。たくさんの意見から1つの意見にまとめることは難しい様子でしたが,自分たちで決めたことで全力を尽くそうと意気込んでいました。
画像1
画像2
画像3

ソーイング はじめの一歩

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で,裁縫が始まりました。道具の名前を覚えたり,糸を腕の長さで切ったりして,いよいよ玉結びや糸通し,玉止めの練習です。玉結びが難しいようで,子どもたち同士でアドバイスし合い,助け合っています。たくさん練習して,マスターするよう目指します。今は練習布で特訓中ですが,その後はエプロンを作る予定です。

団体競技

画像1
画像2
 今日から運動会の練習が本格的に始まりました。今年度の5年生は,団体競技の中で「綱引き」と「ソーラン節」を行います。
 今日は,ソーラン節の練習をしました。今は踊りを覚えることに精一杯の様子です。これから毎日,練習を積み重ね,来週末には,自信たっぷりの演技になると思います。ご家庭でも,声援をよろしくお願いします!

運動会の練習スタート

 運動会の練習を始めました。競技や高学年として頑張ることについて話を聞きました。
 5年生に頑張ってほしいこととして,姿勢と動きを揃えること,そして最後まで諦めないことを伝えました。子どもたちから「下学年のお手本になること」や「普段の授業での発表」などを話してくれました。日頃から意識していることがよくわかりました。
 気温がどんどん上がっていく季節です。水筒やタオルの準備,そして体調管理などよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

みずどりの浜公園へ遠足

 4月28日(木)朝,1年生お迎え集会がありました。児童委員は初めての仕事としてアーチを持ちました。準備から待つ姿まで立派でした。
 待ちに待った遠足では,みずどりの浜公園へ行きました。交通ルールを守って向かうことができました。着いてからは遊具で遊んだり,おにごっこをしたりして楽しみました。お弁当もおいしそうに食べていました。準備していただき,ありがとうございました。
 帰りは少し疲れも見えましたが,3年ぶりの遠足,楽しい思い出がたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

2週間が経ちました

 5年生になって2週間ほど経ちました。委員会活動も始まり,休憩時間の活動を頑張っています。英語や家庭科,音楽など専科の先生の授業も始まり,子どもたちは新しいことに目を輝かせています。これからもたくさん学んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

学年集会〜Change〜

 4月11日(月)に5年生の学年集会を行いました。学年集会では,先生の紹介や1年間の行事,持ち物について話しました。
 学年目標「Change(チェンジ)」については,4年生までの頑張りや5年生として期待していることを話し,これまでの自分から変化し,成長していこうと伝えました。最後にドリスマ学級のことについて話を聞きました。子どもたちは姿勢よく,話を聞くことができました。
 これから高学年として委員会や行事等での成長を楽しみにしています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

令和4年度学校だより

令和4年度行事予定

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザに関する報告書

学校のきまり等

令和4年シラバス

令和4年全国学力学習状況調査

学校保健委員会

広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261