最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:102
総数:150611
健康に気を付けて生活しましょう!

9月21日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 算数科「3つのかずのけいさん」
○ 2年 音楽科「どんな音がきこえるかな」
○ 3年 体育科「かけっこ・リレー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 気をつけて!

 午後から夜にかけて、中国地方に台風14号が接近してくるという事から、今日は、午後の授業をカットして、給食終了後集団下校しました。
 児童の皆さん、くれぐれも気をつけて!
 台風が何事もなく過ぎ去ってくれればいいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアの方に来校いただき、読み聞かせをしていただきました。
 今日は、5年1組とひまわり学級の児童がお話を聞きました。
 みんな、夢中になって物語の世界に引きこまれていました。
 ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。

9月16日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 4年 理科 「月の位置の変化」
○ 5年 国語科「たずねびと」
○ 6年 国語科「やまなし」
4年 理科 「月の位置の変化」 4年 理科 「月の位置の変化」
5年 国語科「たずねびと」 5年 国語科「たずねびと」
6年 国語科「やまなし」 6年 国語科「やまなし」

9月16日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 体育科「なわとびあそび」
○ 2年 算数科「ひっ算のしかたをかんがえよう」
○ 3年 社会科「スーパーにお客さんがたくさん来るひみつをまとめよう」
1年 体育科「なわとびあそび」 1年 体育科「なわとびあそび」
2年 算数科「ひっ算のしかたをかんがえよう」 2年 算数科「ひっ算のしかたをかんがえよう」
3年 社会科「スーパーにお客さんがたくさん来るひみつをまとめよう」 3年 社会科「スーパーにお客さんがたくさん来るひみつをまとめよう」

9月15日 学習の様子 2

児童の学習の様子の続きです。

写真上から
○ 4年 算数科  「わり算の筆算」
○ 5年 学級活動 「数とりゲーム」
○ 6年 図画工作科「この筆あと、どんな空?」
4年 算数科「わり算の筆算」 4年 算数科「わり算の筆算」
5年 学級活動「数とりゲーム」 5年 学級活動「数とりゲーム」
6年 図画工作科「この筆あと、どんな空?」 6年 図画工作科「この筆あと、どんな空?」

9月15日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 国語科  「にっきをかこう(しょしゃ)」
○ 2年 図画工作科「まどから こんにちは」
○ 3年 国語科  「話し合いの進め方を学び、考えをまとめる話し合いをしよう」
1年 国語科「にっきをかこう(しょしゃ)」 1年 国語科「にっきをかこう(しょしゃ)」
2年 図画工作科「まどから こんにちは」 2年 図画工作科「まどから こんにちは」
3年 国語科「話し合いの進め方を学び、考えをまとめる話し合いをしよう」 3年 国語科「話し合いの進め方を学び、考えをまとめる話し合いをしよう」

9月14日 体育朝会

 今日の体育朝会のテーマは、「ラジオ体操」でした。
 前半は、ラジオ体操が、どのような運動で構成されているか、また、ラジオ体操をすることで健康や体力づくりにどのように役立つのかなどを児童と考えました。
 後半は、実際にラジオ体操をする様子を動画で見ながら、それぞれの運動の動きを確認しました。
 本校は、11月6日に運動会を予定しています。
 児童にはこれから、体育の時間などでラジオ体操にも取り組み、運動会に向けて体力づくりに励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 算数検定

 今年度最初の算数検定を行いました。
 習った計算の定着を図ることを目的として、今日を含めて年2回実施します(次回は2月の予定)。
 算数の力を高めることはもちろんですが、この検定に向けて取り組むことを通して、目標に向かって頑張ろうとする姿勢や自信・やる気・達成感などを喚起することもねらっています。
 「自分の力を出し切って、最後まで問題を解くぞ!」
 児童が自分の目標に向かって一生懸命取り組んでいる様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 4年 国語科「図書の時間」
○ 5年 家庭科「ガスコンロの使い方」
○ 6年 算数科「分数に小数や整数のまじった計算」
4年 国語科「図書の時間」 4年 国語科「図書の時間」
5年 家庭科「ガスコンロの使い方」 5年 家庭科「ガスコンロの使い方」
6年 算数科「分数に小数や整数のまじった計算」 6年 算数科「分数に小数や整数のまじった計算」

9月10日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 2年 体育科「なわとび」
○ 3年 社会科「スーパーで売られている品物の産地調べをしよう」
○ 4年 音楽科「グループで同じ速さでえんそうできるようになろう」
2年 体育科「なわとび」 2年 体育科「なわとび」
3年 社会科「スーパーで売られている品物の産地調べをしよう」 3年 社会科「スーパーで売られている品物の産地調べをしよう」
4年 音楽科「グループで同じ速さでえんそうできるようになろう」 4年 音楽科「グループで同じ速さでえんそうできるようになろう」

9月10日 読み聞かせ

 図書ボランティアの方に来校いただき、読み聞かせをしていただきました。
 今日は、1年2組と2年2組が対象です。
 児童は、お話の世界に引きこまれ、今回も楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 図書の時間、楽しいな!

 今週は、図書司書の先生が来校してくださっています。
 図書室の環境整備をしていただいたり、読み聞かせをしていただいたりして、大変お世話になっています。
 今日は、楽しい絵本をたくさん紹介していただきました。
 とっても長〜いお話や、教科書に出てくる額国の童話などについて紹介してくださり、児童は「よんでみたい!」と興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 学習の様子

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 図画工作科「ぺったん ころころ」
○ 3年 理科「これまでの学習をふり返って(テスト)」
○ 5年 音楽科「サクソフォンのえんそうを見てみよう」
1年 図画工作科「ぺったん ころころ」 1年 図画工作科「ぺったん ころころ」
3年 理科「これまでの学習をふり返って(テスト)」 3年 理科「これまでの学習をふり返って(テスト)」
5年 音楽科「サクソフォンのえんそうを見てみよう」 5年 音楽科「サクソフォンのえんそうを見てみよう」

9月8日 昼休けいだ!!

 今朝は雨模様の天気でしたが、昼休けい前には雨も上がりました。
 そのため、たくさんの児童が、運動場で休けい時間を楽しんでいました。
 児童の生き生きした様子を見ていると、なんだかこちらまで元気になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 学習の様子

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 2年 道徳 「なかよしだけど」
○ 4年 社会科「地いきの発てんにつくした人々」
○ 6年 体育科「ソフトバレーボール」
2年 道徳「なかよしだけど」 2年 道徳「なかよしだけど」
4年 社会科「地いきの発てんにつくした人々」 4年 社会科「地いきの発てんにつくした人々」
6年 体育科「ソフトバレーボール」 6年 体育科「ソフトバレーボール」

9月7日 学習の様子

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 2年 国語科「どうぶつ園のじゅうい」
○ 3年 算数科「大きい数を数直線を使って調べよう」
○ 6年 国語科「中秋の名月(書写)」
2年 国語科「どうぶつ園のじゅうい」 2年 国語科「どうぶつ園のじゅうい」
3年 算数科「大きい数を数直線を使って調べよう」 3年 算数科「大きい数を数直線を使って調べよう」
6年 国語科「中秋の名月(書写)」 6年 国語科「中秋の名月(書写)」

9月7日 児童朝会(いじめ防止)

 9月は、「いじめ防止取り組み月間」です。
 今日の児童朝会では、児童委員の人たちが「いじめ防止劇」を発表してくれました。劇を見ながら、いじめがなくなるにはどう行動すればよいかみんなで考えました。
 いじめをなくして、友だちときずなを深められるようなすてきな日浦小学校にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 学習の様子

児童の学習の様子です。
みんな、一生懸命学習に取り組んでいますね。

写真上から
○ 1年 体育科「はじめてのドッジボール」
○ 4年 理科 「前期のまとめ(テスト)」
○ 5年 英語科「できること できないことの言い方を知ろう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 今週もがんばろう!

 今日から、新しい一週間の始まりです。
 まだ、緊急事態宣言宣言下であり、コロナ対策を取りながらの学校生活ですが、みんなで応援し合い励まし合って、元気を出していきましょう。
 児童の皆さん、前期のまとめに向けて、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/16 下校指導(学年) 6年「心の劇場」動画視聴
12/17 図書返却
12/20 冬休み用図書貸し出し
12/21 音楽朝会 カウンセリングの日
12/22 教育相談(5年) 子ども安全の日
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004