最新更新日:2024/06/28
本日:count up66
昨日:102
総数:150637
健康に気を付けて生活しましょう!

5月21日 学習の様子

 今日の児童の学習の様子です。
 今週も、児童はよくがんばって学習に取り組んでいました。

 写真上から
 ○ 1年 音楽科「きいてみよう」
 ○ 2年 体育科「フラフープあそび」
 ○ 5年 国語科「図書の時間」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 おはようございます!

 毎週金曜日には、生活委員の児童が校門の所に立って、「あいさつ運動」に取り組んでいます。
 「おはようございます。」と元気な声が響いて、今日もすてきな朝のスタートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 一斉防災教室

 各学年で、「一斉防災教室」を実施しました。
 広島県が作成した「ひろしまマイ・タイムライン」という教材を使って学習しました。
 「ひろしまマイ・タイムライン」には、土砂災害や風水害などの災害に備えて日頃行うべきことや災害が発生する危険が迫った際にいつどのように行動するかなどが記載されています。児童自らの安全な避難行動につなげることを目指し、作成された教材です。
 各家庭に持ち帰らせますので、お子様と一緒にご覧いただければと思います。
 よろしくお願いいたします。
1年生 1年生
4年生 4年生
5年生 5年生

5月20日 学習の様子 2

 児童の学習の様子の続きです。

 写真上から
 ○ 6年英語科 「世界の子どもたちの日常生活について知ろう」
 ○ 6年体育科 「走り高跳びを練習しよう」
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 学習の様子 1

 今日の児童の学習の様子です。

 写真上から
 ○ 3年社会科 「地図帳からしらべたい場所をみつけられるようになろう」
 ○ 3年音楽科 「休ふのリズムのおもしろさを知ろう」
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 学習の様子 2

 学習の様子の続きです。
 児童が、一生けん命がんばっている様子が伝わってきます。

 写真上から
 ○ 1年 図画工作科「つくったかたちで かざりをつくろう」
 ○ 2年 音楽科「強さやはやさをかんじて」
 ○ 3年 社会科「広島港とそのまわりについて調べよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 学習の様子 1

 今日の児童の学習の様子です。

 写真上から
 ○ 4年 図画工作科「コロコロガーレ」
 ○ 5年 道徳「ブランコ乗りとピエロ」
 ○ 6年 算数科「分数の計算」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 休憩時間、楽しいな!

 最近、天気が良くない日が続いていますが、今日は太陽の光が少し見えました。
 大休憩には、運動場で子どもたちが元気に遊んでいました。
 みんな、とても楽しそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 学習の様子

 今日の児童の学習の様子です。

 写真上から
 ○ 4年国語 「図書の時間」
 ○ 5年社会 「低い土地 〜海津市の良い所を知ろう」
 ○ 3年   「帰りの会」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 児童朝会 2

 最後に、それぞれのクラスの学級代表が、各学級で決めた「いじめ防止宣言」を発表しました。学級で取り組む目標や、いじめをなくすための具体的な取組を大きな声でみんなに伝えました。
 児童一人一人が、それぞれの目標に向かって努力を続け、日浦小学校がより明るく楽しい学校になるよう、取組を進めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 児童朝会 1

 今朝は、児童朝会を行いました。
 コロナ対策のため、放送室からの放送で実施しました。 
 児童委員の人たちが司会・進行を務めてくれました。
 まず、最初に児童委員会による日浦小学校のスローガンの発表がありました。
 今年度のスローガンは、「自分も仲間も大切に 仲良くすなおにみんな友達」というものです。
 次に、各委員会の委員長が、今年度の活動内容や抱負を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 学習の様子

 今日の児童の学習の様子です。

 写真上から
 ○ 1年算数 「おおきさくらべをしよう」
 ○ 3年国語 「見出し語の見つけ方を知ろう」 
 ○ 5年国語 「きいて きいて きいてみよう」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 おはようございます。

 週明けの今日は、大雨警報が発表されている中での登校となりました。
 先週末に広島県が梅雨入りしたこともあり、これから気象警報が出る場合もあると思われます。
 保護者の皆様には、その際には「広島市立日浦小学校ガイドブック」に記載している対応マニュアルに沿って、児童への働きかけをお願いします。(その場合の登校の可否については、午前7時頃に『メール配信』でもお知らせします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 学習の様子 2

 続きです。
 発表をする人も聞く人も一生けん命がんばっている様子が伝わってきます。

 写真上から
 ○ 2年国語 「たんぽぽのちえ」
 ○ 4年国語 「漢字の組み立て」
 ○ 4年国語 「話し方や聞き方から伝わること」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 学習の様子 1

 今日の児童の学習の様子です。

 写真上から
 ○ 1年算数 「くふうして かぞえよう」
 ○ 2年算数 「たしざんのしかたを かんがえよう」
 ○ 3年国語 「国語辞典の使い方」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 学習の様子

 今日の児童の学習の様子です。
 児童の学びに向かう姿勢がすばらしいですね。

 写真上から
 ○ 3年道徳「サッカーいれて【公平】」
 ○ 4年理科「体のつくりと運動」
 ○ 6年算数「分数のかけ算」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 学習の様子 2

 児童の学習の様子の続きです。
 みんな、自分の考えを発表したり友だちの考えを聞いたりして、がんばっています。

 写真上から
 ○ 5年社会科「低い土地のくらし」
 ○ 6年算数科「分数のわり算」
 ○ 6年英語科「スピーチしよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 学習の様子 1

 児童の学習の様子です。

 写真上から
 ○ 1年算数科「9は、いくつといくつになるかな」
 ○ 1年国語科「あさのおひさま」
 ○ 2年国語科「たんぽぽのちえ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 5月も早くも2週目です。

 新しい一週間が始まりました。
 休憩時間には、相変わらず運動場で元気に遊ぶ児童の姿がたくさんみられます。

 とはいえ、広島県下ではコロナ対策のステージが3となり、広島市における感染状況も深刻度を増してきています。その状況を鑑みて、本校でも今週予定していた参観日を中止にするとともに、月末に予定していた運動会の実施を延期することにしました。
 保護者の皆様には、行事予定が変更になりご迷惑をおかけしますが、コロナ感染防止及び児童の健康のため、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 がんばっています!

 ゴールデンウィークの長い休みの後でしたが、今週も児童はよくがんばりました。
 先生の話をよく聞いて、集中して学習に取り組んでいます。
 すばらしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 個人懇談会(5年)
10/5 諸費引落1 委員会(卒業アルバム写真) 個人懇談会(5年)
10/6 個人懇談会(5年)
10/7 個人懇談会(全学年) 読み聞かせ(4−1・3−1)
10/8 前期終業式 個人懇談会(1〜4年・6年) 野外活動1日目(5年)
10/9 野外活動2日目(5年)
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004