最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:38
総数:150714
健康に気を付けて生活しましょう!

6月21日 休憩時間の様子

 今日は、梅雨の合間の、天気の良い一日でした。
 昼休憩には、たくさんの児童が運動場に出て、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 学習の様子

児童の学習の様子

写真上より
○ 4年 理科(上、中の写真)
○ 3年 理科(下の写真)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 今週もがんばろう!

 6月も3分の2が過ぎました。
 もうすぐ7月、夏休みも近づいてきました。
 これから、ますます暑くなると思います。
 体調に気を付けて、今週もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 朝読書

 日浦小学校では、一時間目が始まる前の時間に朝読書の時間を設けています。
 児童は、自分の読みたい本を選んで、静かに集中して読書をします。
 本の世界に浸るとともに、学習に向かう姿勢をつくります。
 さあ、今日もしっかり取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 読み聞かせをしていただきました

 日浦小図書ボランティアの方に、読み聞かせをしていただきました。
 今日は、3年2組と4年2組の児童がお話を聞きました。
 なぞなぞの本や絵本を読んでいただき、児童もとても楽しそうでした。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 学習の様子 4

さらにさらに続きです。

写真上から
○ 5年 算数科「小数のわり算」
○ 6年 算数科「円の面積の求め方を考えよう」
○ 6年 英語科「国の名前になれよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 学習の様子 3

さらに続きです。

写真上から
○ 4年 理科 「モーターカー」
○ 4年 国語科「夏の俳句を作ろう」
○ 5年 算数科「小数のわり算」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 2年 道徳 「ぐみの木と小鳥」
○ 3年 理科 「風やゴムのはたらき」
○ 3年 音楽科「きれいな声を遠くまで届けるように歌おう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 国語科「おもちやとおもちゃ」
○ 1年 生活科「大きくなあれ」
○ 2年 体育科「ボール遊び」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 社会科「むかしのくらし」
○ 4年 算数科「わり算のひっ算」
○ 6年 算数科「計算問題」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 算数科「けいさんかあど」
○ 2年 算数科「長さのたんい」
○ 3年 算数科「長さしらべ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 音楽朝会

 今日の朝会は、音楽朝会でした。
 音楽担当の教諭から、歌うときの声の出し方についてのお話がありました。
 優しい気持ちで優しい笑顔で歌うと、優しい歌声になって、歌がもっとすてきになることを学びました。
 コロナ禍で大きな声を出して歌うのが難しい状況ですが、適切な大きさで優しい声で歌うことに気を付けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 6月第3週目になりました。

 梅雨を飛ばして、夏になってしまったかのような天気が続いていましたが、ここに来て雨もようの毎日が続いています。
 子どもたちは、じめじめしたこの暑さに負けず、一生懸命がんばっています。
 体に気を付けて、今週も元気に活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 おはようございます!

 毎週、金曜日は、生活委員の児童が校門の所であいさつ運動をしています。
 門を通って登校する友だちに
「おはようございます」
と声をかけてくれています。
 いつもがんばっているその姿に、私たちも元気をもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 算数科「わり算の暗算の練習をしよう」
○ 5年 国語科「音読の練習をしよう」
○ 6年 英語科「宝物紹介カードをつかって伝え合おう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 算数科「たまは、いくつはいったか かんがえよう」
○ 2年 算数科「長さを2つの言い方であらわそう」
○ 3年 算数科「たし算のひっ算をしよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 避難訓練(不審者対応)

 学校に不審者が侵入した場合を想定して、避難訓練を行いました。
 学校安全指導員の方にお話ししていただいて、自分の身を守るための行動について、みんなで確認しました。
 避難訓練は終わりましたが、「自分の身は自分で守る」という意識をもちながら、これからの学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 学習の様子 3

さらに続きです。

写真上から
○ 1年 算数科「いろんなたしざんの けいさんをしよう」
○ 6年 国語科「情報と情報をつなげて伝えるとき」
○ 6年 算数科「分数の倍」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 3年 英語科「えい語で数を言ったり聞き取ったりしてクイズを楽しもう」
○ 4年 国語科「短歌・俳句に親しもう」
○ 4年 図画工作科「コロコロガーレ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 2年 道徳 「おり紙の名人 よしざわ あきら」
○ 2年 算数科「長さのたんい」
○ 3年 書写 「習字(水をくみに移動中)」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/7 児童朝会(いじめ防止劇) 内科検診(全学年) 
9/8 身体計測(1年)
9/10 読み聞かせ(2−2・1−2) 身体計測(2年) 色覚検査(5年希望者) 
9/13 スマイルキャンペーン(〜17日) 算数検定(1h) 身体計測・視力j検査(3年) 
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004