最新更新日:2024/05/29
本日:count up87
昨日:79
総数:246752
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

運動会(走りぬけ!!五観魂) 履歴書 其の弐 4年表現

 4年生の表現運動です。
 今年は,フラッグを持ってのパフォーマンスです。練習も始まったばかりですが,子どもたちも,先生も気合,パワー十分で,練習に励んでいます。
 4年生のパワーあふれる演技にご期待ください。

画像1
画像2
画像3

運動会(走りぬけ!!五観魂) 履歴書 其の壱 石拾い朝会

画像1画像2画像3
 今,学校では5月30日(土)の運動会に向けて練習に一生懸命取り組んでいます。
 5月19日(火)石拾い朝会を行いました。
 運動会の練習や,本番で痛い思いをしたり,けがをしたりしないようにするために,みんなグランドにしゃがみこみ,一生懸命拾いました。短い時間でしたが,たくさんの石が拾えました。

観音しぐさ

 皆さん「江戸しぐさ」をご存知でしょうか。江戸の人たちが育んだ「江戸しぐさ」は、自然を大切にし、円満な人間関係を維持し、異文化と共生する知恵です。江戸しぐさを身につければ、周りの人たちを幸せにし、笑顔が絶えないという、人間関係を円滑にするための生活の知恵でもありました。
 5月11日(月)〜15日(金)まで、「観音しぐさ」強化週間でした。
 観音しぐさとは、江戸しぐさにちなんだ、本校独自の取り組みです。
 今回は、各学級で取り組んでいく「観音しぐさ」を決めました。
 決めた「観音しぐさ」を学級や正面玄関に掲示し、毎日振り返る活動を行いました。
 人への関わり方やよりよい行動に対する子どもたちの意識が高まるように年3回強化週間を設ける予定です。
画像1
画像2
画像3

集団下校

 5月7日(木),新1年生を迎えてはじめての集団下校を行いました。
 毎年この時期に,登下校の児童の様子を確認することと,登下校路の安全を確認すること,緊急に集団で下校しなければならない事態が起こったときにスムーズに下校できるようにすることを目的に行っています。
 各地区に別れて教室に集まり,安全に関する注意を聞いた後,それぞれの下校班に分かれて校庭に集合しました。
 なれた登下校路ですが,道幅が狭かったり,交通量の多い場所もあったりするので,注意しながらみんなで下校しました。



画像1画像2画像3

1年生を迎える会

 新年度が始まり3週間が立ちました。新しい先生・新しい友達,新しい教室の雰囲気にも慣れ,学校中に子どもたちの元気な声が響き渡るようになってきました。
 4月8日,お父さん,お母さんに手をひかれて入学した1年生も,休み時間になると学校中を探検するようになってきました。
 そんな1年生と1日でも早く友達になるために児童委員会が中心になって『1年生を迎える会』を行いました。
 最初に,全校児童で「ともだちさんか」を歌い,次に2年生から1年生に朝顔の種がプレゼントされました。全校でのゲームは「猛獣狩りに行こうよ」で大変盛り上がりました。
 お兄さん,お姉さんたちからあたたかく迎えられた1年生たちは大満足のようでした。
 最後に,1年生から「ありがとうございました」とお礼の言葉があり,心温まる会になりました。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
 4月21日(火)平成27年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が、全国一斉に実施されました。今回は,理科のテストも実施されました。
 どの子も,一生懸命に設問に取り組んでいました。
 今後,テスト結果の分析を行い,子どもの学習におけるつまずきを丁寧に捉え,課題解決に向けて,教職員全員で取り組んでいきます。

体育朝会

画像1
画像2
画像3
 4月14日(火)1回目の体育朝会を行いました。2年生から6年生までが、開始時刻までにしっかり整列することができました。(1年生はまだ朝会に参加していません)
 今朝の体育朝会では、今月のはつらつタイムで行うドッジボールを行いました。全クラスが10コートに分かれて、ドッジボールを楽しみます。
 2年生から6年生のドッジボールの様子を見ていると、学年が上がるにつれ、投げるボールのスピードや、ボールをよける子どものスピードの速さが上がってくるのがよく分かります。
 ドッジボール1つとっても、小学校6年間の積み重ねは、大きいなと感じます。まさに、「継続は力なり」です。

入学式 その3

画像1
画像2
 入学式後,教室にて新1年生の担任が学級指導を行いました。
 まずは、配布物の確認です。そして、明日からの予定と学校生活について分かりやすく話をしました。最後に担任から保護者の方にご挨拶とお願いをして終わりました。
 すべての児童が仲良く、楽しく、元気に小学校生活が送れるように、担任はもとより,すべての教職員が常に、「わが子であれば」の思いを持って教育活動に専念いたします。よろしくお願いします。

入学式 その1

画像1
 4月8日(水)入学式を行いました。
 本校は124名のぴかぴかの1年生を迎えました。どの顔も大きな期待とほんの少しの不安を抱いているように見えました。新1年生が長所を伸ばしていけるように全職員が「わが子であれば」の思いを持って指導・支援をしていきます。
画像2

入学式 その2

画像1
画像2
画像3
 校長より,1年生の担任発表がありました。その後,担任が各クラスにメッセージを送りました。1年生もドキドキ,担任もドキドキの様子でした。
 落ち着いた雰囲気の中で,無事入学式を終え,教室へ移動しました。

就任式・始業式

 4月7日(火)、今日は、平成27年度 就任式・始業式でした。新しい教職員を8名迎えての就任式となりました。
 新しい先生の登場に子どもたちもワクワクドキドキの様子でした。
 次に,始業式!

 学校長より、「児童・教職員合わせて、総勢746人で、『観音しぐさ』をKeywordとして『やさしく 元気な学校』を目指していこう!」と話がありました。
 みんなの力を結集しながら、大きく成長できる1年となるよう職員も誠心誠意、教育活動に取り組んでいきたいと考えています。1年間ご支援・ご協力よろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

入学受付

画像1画像2
4月1日(水)入学受付を行いました。
今年度は,125名の新1年生が入学してくることになりました。
学校教育目標
 「自ら学び やさしく 元気な子どもの育成」の実現にむけ、教職員一同、教育活動に邁進していきます。

新6年生児童登校(新学期準備)

画像1画像2画像3
 4月6日(月)新6年生が,明日からの新学期に向け,机・椅子の移動や校内の清掃を行いました。
 新6年生は,最高学年の自覚が芽生えており,一生懸命準備に取り組みました。
 明日から始まる平成27年度,6年生の活躍が大いに期待できます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261