最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:51
総数:247747
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

観音教師塾(水泳)

画像1画像2画像3
 7月8日(火)の放課後,五日市観音小学校の教員間で,水泳指導の実技研修を行いました。水への慣れ方やクロール,平泳ぎの指導のポイントについて,交代で児童の立場も経験しながら,学び合いました。今後も授業力の向上を目指して,研修を積んでいくことにしています。

クラブ活動

画像1画像2
 7月4日(木),今年度初めてのクラブ活動を行いました。待ちに待ったクラブだったので,みんな目を輝かせ,集中して活動に取り組んでいました。
 特にスナックゴルフクラブやダンスクラブは,プロの方に指導していただき,一段と熱が入っていました。

集団下校

画像1画像2
 6月27日(木),非常時に備えて,地区別の集団下校を行いました。一昨日の朝会で並び方を練習していたこともあり,スムースに集まり,素早く下校することができました。
 道路も,上級生が下級生を気遣いながら,2列で安全に歩いていました。

集団下校並び方集会

画像1画像2画像3
 6月25日(火),非常時,緊急時のための集団下校並び方集会を行いました。
 最初は学級ごとに整列し,先生の話を聞きました。続いて地区別(色別)に,集まる練習をしました。6年生はリーダーとして,先頭に立って下級生たちをまとめていました。
 これからも児童の安全を第一に考え,いざという時のために取り組みを進めていきます。

ロング昼休憩

画像1画像2
 「ロング昼休憩」は,児童の遊び時間を十分確保することにより,かかわり合い,仲間と遊ぶ楽しさや心地よさを味わうことを目的として,月1回(第一火曜日)実施するものです。
 6月25日(火)は,今年度初めての「ロング昼休憩」でした。全校児童がグランドに出て,互いにかかわり合いながら,様々な運動を楽しんでいました。担任も児童といっしょに汗を流しました。

音楽朝会

画像1画像2
 6月18日(火),今年度初めての「音楽朝会」を体育館で行いました。今日は,「あの青い空のように」を,手拍子付きで歌いました。
 あいにく今日はどんよりとした梅雨空でしたが,子どもたちの歌声は,まちがいなくさわやかで,澄み渡っていました。

プール清掃前のプール

画像1画像2
 昨年の9月以来,約9か月間利用のなかったプールです。撮影は,清掃前日の6月10日(月),なんとも言えない緑色をしていました。

プール清掃

画像1画像2
 6月11日(火)5・6校時,週間天気予報を見事にくつがえし,絶好のそうじ日和となりました。6年生は,事前に話し合いで決めた場所をそうじしました。
 非常に暑い中でしたが,よごれやこけなどを一生懸命そうじする姿は,これぞ最高学年,下級生たちのよきお手本!といった素晴らしいものでした。ご苦労様。

プール清掃後のプール

画像1
 6月12日(水)に撮影した,プール清掃後のプールやプールサイドです。どうですか?この輝きは?
 ここには映っていませんが,更衣室やトイレ,階段,手洗いなども6年生はきれいにしてくれました。おかげで,全学年が気持ちよく泳ぐことができます。ありがとう!

避難訓練(火災)

画像1画像2画像3
 6月7日(金),「避難訓練」を行いました。1年生にとっては初めての経験でしたが,素早くグランドに避難することができました。
 また,避難するだけではなく,教職員による消火練習や,はしご車による救出練習もありました。消防士さんのきびきびした行動にも感動しました。

体育朝会(ドッジボール)

画像1画像2
 6月6日(木),体育朝会がありました。内容は,6月の「はつらつタイム」で行うドッジボールの説明や練習です。
 チームワークを大切に,勝利を目指してがんばりましょう。

新体力テスト

画像1画像2
 6月4日(火)から,全学年で,新体力テストを行っています。「ソフトボール投げ」や「長座体前屈」,「反復横跳び」など,全部で8種目に挑戦します。
 1年生は初めてなので,6年生にお手伝いをしてもらいながらがんばっています。結果は「サスケカード」でお知らせします。

運動会(開会式)

画像1画像2
 5月25日(土),好天のもと,定刻通り運動会が始まりました。元気あふれる入場行進に引き続き,校歌斉唱や優勝旗・準優勝たて返還,開会の言葉,お祝いの言葉などがありました。

運動会(応援合戦)

画像1画像2
 運動会の午後の最初は『応援合戦』です。赤白とも,大きな声で心を一つにして応援しました。応援係のみなさん,これまで休憩時間や放課後の時間を使ってよくがんばっていましたね。とても立派な応援でしたよ。

選手リレーの練習

画像1画像2
 各クラスから選ばれた児童が,昼休み,特別に練習をしています。男女別に競技をします。3年生から順にバトンを渡していき,最後6年生でゴールします。
 練習では白熱した戦いでした。きっと本番でも,手に汗握る攻防が繰り広げられることでしょう。勝利に行方や,いかに?

運動会の全体練習3

画像1画像2画像3
 5月23日(木),運動会前最後の全体練習をしました。内容は,入場行進や開会式,ラジオ体操,応援合戦,閉会式などです。
 朝から気温がかなり上がり,きつかったところもありますが,そこは五日市観音小学校の児童!きりっとひきしまった顔つきで,最後まで集中を切らすことなくがんばっていました。

運動会の全体練習2

画像1画像2
 5月22日(水)は,応援のしかたを中心に行いました。三々七拍子やレッツゴー拍子など,元気のいい全校児童の声が響き渡りました。また応援歌は,児童が考えた「女々しくて」(白組),「森のくまさん」(赤組)の替え歌です。どうぞお楽しみに。

はつらつタイム(5月)

画像1画像2
 「はつらつタイム」は,全校児童が運動に親しみながら体力の向上を図る,本校独自の取り組みで,1年間を通じて,月・水・金曜日の朝に実施しています。
 5月は「外遊び」ということで,思い思いの運動をしています。運動会の練習もピークにさしかかり,疲れがたまっている児童もいるようですが,それでも元気に動き回る姿には感心させられます。

運動会の全体練習

画像1画像2画像3
 5月21日(火),今年初めての運動会全体練習を行いました。今日は主に入場行進や開会式の練習でした。初体験の1年生も,上級生をお手本に,精一杯がんばっていました。

石拾い朝会

画像1画像2
 5月14日(火),「石拾い朝会」を行いました。初めは,ラジオ体操の練習をしました。その後,運動会でのけがを少しでも防ぐ目的で,運動場の石拾いをしました。全校児童で力を合わせ,かなりの小石を取り除くことができました。これで,運動会本番は安心して演技や競技をがんばることができますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 1日入学 入学説明会
2/14 社会見学(5年)
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261