最新更新日:2024/06/25
本日:count up22
昨日:117
総数:140183
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

ごはんとみそしるをつくろう 【5年生】

 先週,5年生の家庭科の授業でごはんとみそしるを作りました。ごはんはガラスなべを使って,火加減や水加減に気をつけながら炊くことができました。また,みそしるは火を消すタイミングや具材を入れる順番などに注意して,おいしく作ることができました。今回のみそしるの具材は油あげとねぎでしたが,いろいろな具材を組み合わせてまた作ってみたいですね!
画像1画像2画像3

文化の祭典(音楽の部)に出場しました♪

 「吉島小学校は二回目の出場です。歌を歌うのが大好きな4年生の明るい歌声をホールいっぱいに響かせたいと思います。大きなホールでの発表は初めてですが,精一杯頑張るので応援よろしくお願いします。」
 アナウンス後,ステージのライトが明るくなり,いよいよ本番です。たくさんのお客さんに向けて,この日まで練習してきた『友だちだから』を,心をひとつにして気持ちよく歌うことができました。ひとつのことをやり遂げる達成感を味わうことができたことと思います。この経験を音楽の授業や学校生活で生かしていきたいです。
画像1

くふうしよう楽しい食事【6年生】

 6年生の調理実習で,粉ふきいもと野菜のベーコンまき焼きを作りました。
 この学習のメインはじゃがいも料理です。じゃがいもの皮のむき方やゆで方など,事前に学習したことに気をつけて進めていきました。 
 今回は,初めて2品を同時進行で作っていきましたが,どの班も計画通り実習ができていました。さっそく家で実践した人もいるようです。いろいろなじゃがいも料理にチャレンジしたいですね。
画像1
画像2
画像3

ミシンぬいにチャレンジ【5年生】

 5年生の家庭科ではミシンの学習が始まっています。
 ミシンに初めて触れる人も多く,操作の仕方や糸のつけ方など,覚えることがたくさんありますが,ペアの人とお互いに声をかけ合いながら勉強しているところです。
 これから野外活動に向けてナップザックを製作していきます。できあがりがとても楽しみですね!!
画像1画像2

初めての調理実習!【5年生】

 5年生の家庭科の学習が始まって1カ月が経ちました。楽しみにしていた初めての調理実習では、ほうれんそうのおひたしを作りました。
 事前に学習したガスコンロの使い方や包丁の持ち方に気をつけながら、どの班もテキパキと作業が進んでいました。
 「きれいに盛り付けができたよ!」「次の調理実習も楽しみ!」と、とても喜んでいる様子でした。
画像1画像2画像3

調理実習をしました!【6年生】

画像1画像2
 6年生家庭科の「朝食を考えよう」の学習として、三色野菜の油いためをつくりました。
 にんじん、ピーマン、キャベツ、ウインナーをそれぞれの食材に合った切り方を考えて切ることができました。
 1火の通りにくいものから順にいためる。
 2強火で短時間でいためる。
 この2点のポイントにも気をつけて、どの班もおいしい野菜いためができたようです。ぜひ、家庭でも実践したいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式
3/25 修了式

学校だより

安全管理

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809