最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:44
総数:141816
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

「鈴小おもちゃまつり」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月,幼稚園児さんを招いて開催する「「鈴小おもちゃまつり」。グループごとに,実際にうまくいくか試作品を自分たちで確かめたり,説明の練習をしたり,「鈴小おもちゃまつり」の準備を着々と進めています。本番が楽しみです。

ころがる形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習。飾りのバランスに気を付け,付ける位置を確かめながら,慎重に糊付けをしていました。

「反り」に気を付けて書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間。一画一画,反りに気を付けて,筆を進めていました。

どんぐり名人さんありがとう

地域の方にきていただき,どんぐりごまの作り方を教えてもらいました。鈴が峰にあるどんぐりの種類やどこから根がでるのか,たくさんのことを学ぶことができました。子供たちは,興味をもって話を聞いていました。地域の方にきりの使い方を習って,初めて自分できりを使ってどんぐりごまを作りました。これから交流する幼稚園の子供たち,家族,お世話になった方のも作りました。子供たちが,どんぐりごまの作り方を教えてくださった地域の方にお礼のお手紙を書きました。お礼のお手紙を書きたいと子供たちが言いました。とっても楽しい時間だったのでしょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生ありがとう

6年生から手作りのしおりをもらいました。修学旅行のプレゼントとしてもらいました。
しおりを見て,「字がきれいだね」「この絵本物のイルカみたい」「6年生すごい」「先生このしおり大切にするよ」「家に持って帰って見せたいよ」「ぼくの宝物だよ」とうれしくてたまらないようでした。
さっそくもらったしおりをかん字の学しゅうノートにはせたり,国語の教科書にはせたりしていました。「先生これ便利だね」と言ってノートを何回も開いたり閉じたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160