最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:62
総数:141182
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

昔あそびの会

空き教室大学の皆さんに来ていただいて、「昔あそびの会」をしました。
めんこ、あやとり、こま、お手玉、けん玉を教えていただきました。
できるようになったことが増えて、子どもたちは喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小交流会(1年生)

1年生とルンビニー幼稚園年長組さんと「あきまつり」をしました。

1年生は、取ためておいたどんぐりを使って、いろいろなお店を開きました。
「さかなつり」「どんぐりごま」「めいろ」「すもう」「くじ」など、1年生なりに工夫して、年長さんを喜ばせようとしていました。
おみやげをもらい、うれしそうな表情で帰っていった年長さんを、1年生もうれしそうに見送っていました。

来年、元気で鈴が峰小学校へ来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生PTC「ミニ運動会」

 「ボール運びリレー」をしました。新聞紙の上にボールを乗せて、落とさないように2人で力を合わせて運びました。

 その後は、「伝言ゲーム」「○×クイズ」をしました。

 楽しい時間を、保護者の皆様と過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リース作りの準備(1年生)

 夏休みの間に咲かせた「アサガオ」が枯れたので、それを利用して「リース」を作ります。

 今日はその準備として、アサガオのつるを支柱から切らないように、はずしていきました。ところが、支柱にからまっているので、なかなかうまくいきません。途中であきらめかけたたり、集中が切れてしまったりしました。
 そんな中でも自分のがすんだので、友達のを一生懸命に手伝っている児童もいました。優しいですね。

 時間がかかりましたが、何とか給食までには終えることができました。
 素敵なクリスマスのリースができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すずしょうなかよしまつり (1年生)

幼小交流会を、ルンビニー幼稚園の年長組さんと行いました。

司会や進行を、先生の手を借りながらも上手にすることができました。
学校の中では一番下の学年ですが、今日ばかりは、お兄さんお姉さんぶりを発揮しました。

秋にまた、交流会の計画があります。
その時にはよりいっそう、お兄さんお姉さんらしく、ふるまってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての小学校のプールです

大きなプールですが、水をしっかり落とし、安全に気をつけて水遊びをしました。

水の中に体をつけたり、水をかけあったり、わにさん歩きをしたりと、しっかり水慣れをしました。

初めてのプールで、疲れなかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習をしたよ  (1、2年生)

1年生は「おこりじぞう」2年生は「さよならかばくん」を空き教室大学の方々と一緒に、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歩行教室をしました

広島市道路交通局道路管理課交通安全対策係から5名来られ、1年生に道路や踏切の安全なわたり方を指導していただきました。

通学路が回り道になることもあるけど、「自分の身を守る」ためには、必ずそこを通ることが大切であることを、分かりやすく説明されました。

体育館でしたが、実際に一人一人が歩いてみました。

指導にこられた安全対策係の方から、「1年生はよくお話をきいており、いい態度でしたよ。」とほめていただきました。

学んだことをいかし、安全に気をつけて、登下校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯医者さんに みがき方を教わったよ

第一大臼歯は6歳臼歯ともいいます。6歳ごろに乳歯の奥にはえてきます。はじめから永久歯の奥歯ですから、もうはえかわりません。

むし歯になったら 大変!!

今日、学校歯科医の福島先生から磨き方を教わったので、これからはしっかり磨くでしょう。

まだ、はえてきていない人は、いつ頃顔を出すのか楽しみですね。

えんぴつ持ちで鏡をみながら、しっかり観察しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

あさがおの種をまきました(1年生)

生活科「たねをまこう」で、一人一鉢あさがおの種をまきました。

ひとつぶひとつぶに心をこめ、大事に土にうめました。
「しっかりでてきてね。」といいながら、優しく土をかけている子どももいました。

たくさんきれいな花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で ひらがな「つ」の練習をしました。 

「つ」のつく言葉を たくさん見つけることができました。

よい姿勢で丁寧に「つ」を書くことができました。
 

給食が始まったよ (1年生)

いよいよ今日から給食です。

前の時間に学習した「たのしいきゅうしょく」が始まりました。

「おいしいですか」と聞くと「はーい、おいしいいです」との声が返ってきました。

今日は、完食だったそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

「たのしいきゅうしょく」になるように

今日から1年生の給食が始まるので、井口小学校から熊谷栄養教諭に来ていただきました。

給食について知り、きまりを守って、楽しい給食になるようにとのお話がありました。

給食の先生の名前を聞いたり、給食室で使う大きな道具を見たりして、給食に関心を持つことができました。

今日の約束を守って楽しい給食にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校指導

1年生の集団下校は、今日が最後でした。
月曜日から、給食が始まり、自分達で帰らないといけませんね。

これからも、安全に気を付けて、登下校をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検☆

画像1 画像1 画像2 画像2
学校探検をしました!

校内を見てまわって、いろんな教室を見学しました。学校にはたくさんの教室があります。みんな覚えられるかな?

写真は2年生が書いてくれた学校案内を見ています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160