最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:68
総数:141700
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週水曜日の8:30〜8:45は,朝読書の時間です。今日はこの時間を利用して,1年生に読み聞かせを行いました。
 子供たちは,これまで練習したことを生かして,声の大きさや速さに気を付けながら読み聞かせを行っていました。

 「緊張したけれど,1年生が喜んでくれてよかった。」

 読み聞かせを終えた子供たちからは,こんな声が聞かれ,充実した一日となりました。

思考を広げ,深める学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では,「2.9と3はどちらが大きいか」という問題について考えました。
子供たちは,数直線に数を表したり,0.1の何個分あるかで比べたりと,様々な考えを伝え合っていました。
 子供たちからは,「なるほど。」「ああそういう考えもあるか。」「一の位を比べたらすぐ答えが分かるよ。」という声が聞かれました。
 これからも,学習を通して思考を広げ,深めていってほしいと思います。

ものづくりへのこだわりを実感した一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしていたオタフクソース工場に見学に行ってきました。機械が容器にソースを入れたり,自動で動くロボットパレタイザーがダンボール箱を荷台へ積み上げたりする様子を間近で見ることができました。
 また,安全・安心してもらえるソースを作るために,様々な工夫をしていることを分かりやすく教えていただきました。
 徹底した品質管理がされており,ものづくりへのこだわりを実感する一日となりました。

アルファベットに慣れ親しもう

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の時間では,アルファベットに慣れ親しむために,学習を進めています。今日は,アルファベットカードを使ってカルタをしました。
 発音が似ているアルファベットに気を付けながら,読み上げられたカードを素早く取っていました。
 学習を通して,少しずつアルファベットの文字と名称が一致するようになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160