最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:68
総数:141700
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

3年生PTC

PTCでお好み焼きを作りました。まず、お好み焼きの歴史などを学習した後、つくり始めました。

親子で一緒に、わいわいがやがやと楽しそうに作っていました。一人が1枚の4分の1しか食べませんが、いつもよりきっとおいしかったでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花贈呈式(3年生)

人権擁護委員会から「人権の花(ヒヤシンス)」をプレゼントしていただきました。

紙芝居を見たり「まもるくん」と話をしたりしました。
自分を大切にするように、人を大切にすることを学習しました。

年があけると、きっときれいな花を咲かせてくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで語ろう 心の参観日(3年生)

児童の「命の大切さや思いやりの心を育む」ために、子ども達と保護者と地域の方(今回も「空き教室大学」の皆様に来ていただきました)と一緒に学習しました。

日本盲導犬協会から講師をお招きし、盲導犬や視覚障がい者について学びました。子ども達は、教科書や本で知識として理解していましたが、実際に教えていただき、一層理解が深まりました。

だれに対しても、思いやりの心を持って接することができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トントン、サクサク木の名人(3年生)

「トントン。」かなづちの音が図工室から聞こえてきました。

板に釘を打ちつけていました。
何回か打ったと思ったら、釘が倒れたり、飛んでいったり、曲がったり。
日頃かなづちを使うことがないので、なかなか難しいようです。
それでも、少しずつ釘が増えていくと完成に近ずくのでうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

光とかがみ(3年生)

光を重ねると、暖かさはどうちがうかを、温度計を使って調べました。

グループごとに鏡を使って、上手に光を当てて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年生)

昨年度までおられた土井元校長先生が、お話にこられました。
子ども達は、一生懸命に説明を聞いていました。
色々な交通ルールがあることを知ったうえで、自転車に乗りコースを走りました。

乗り方が不安定な児童がおり、車が多い道はまだまだ心配です。
今回学んだことをしっかりと守り、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サーキットトレーニング(3年生)

体育の準備運動に、グラウンドの遊具を回っていました。

体力を高めるために、継続した取組を行っています。

少しずつでも力がつき、できないことができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初!!プール《中学年》

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日5・6時間目の体育は「水泳」でした。

子ども達も待ちに待ったプールでしたが・・・・。

あいにくの天気で寒かったようです。


リコーダー講習会(3年生)

今年も、笛名人の小林先生においでいただき、3年生に笛の指導をしていただきました。

どの児童も一生懸命に話を、聞いていました。いい態度で聞いていました。
笛を吹くときに、気を付けることを学習しました。
笛名人をめざして練習を積み、素敵な音色を聞かせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習【中学年】

画像1 画像1
↑↑↑
3年生

5月21日(晴れ)
赤白対抗リレーです。
3年生は、初めてのバトンを使います。
4年生は、さすが上級生です。バトン渡しがとてもスムーズでした。

4年生
↓↓↓
画像2 画像2

運動会の練習【中学年】

5月19日 とてもいい天気です。

今日は、前回体育館で練習した「台風の目」をグラウンドでやりました。

みんな全力で走っているので、外側の人は振り落とされないよう

必死で棒をにぎっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草ぬきしたよ!

画像1 画像1
↑↑
草をぬき始め

〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※
草ぬきをしました。
たくさんミミズが出てきて
大さわぎです。

〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※〜※

こんなに きれいになりました。
↓↓
画像2 画像2

植物を植えよう【3年生】

前回、草ぬきした花だんに、ほうせんかを植えました。

どんな花か知ってるかな??


画像1 画像1 画像2 画像2

体育(3年生)

体育で3年生はリレーの練習をしていました。
走るのに夢中で、バトンパスはもう少し。

よく見ていると、走っている子どもたちの中にまじって・・・・・・。
おやおや、担任の竹内先生の姿がありました。

けがをしないようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 (井口台中学校卒業式) 避難訓練(予備日) スクールカウンセラー
3/14 児童館まつり
3/17 教育相談日 ふれあい相談日 1〜5年図書返却 校庭開放委員会
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160