最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:62
総数:141182
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

3年生PTC

三年生のPTC活動がありました。

社会科で学習したお好み焼き工場の勉強に関連して,お好み焼き教室を開きました。

お好み焼き教室では,作り方のコツだけでなく,お好み焼きクイズなどもあり,楽しみながらおいしいお好み焼きの作り方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鈴が峰の町の大型絵本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の紙芝居を作っているみなさんに鈴が峰の町をテーマにした大型絵本の読み聞かせをしてもらいました。

1〜3年生までが参加し,3つのお話を聞きました。

どのお話も面白く,考えさせられる作品でした。
子ども達も真剣に話を聞いていました。

みんなで語ろう 心の参観日(3・4年生)

新聞やテレビで報道されましたが、先日「みんなで語ろう 心の参観日」がありました。

日本盲導犬協会島根あさひ訓練センターから、お話に来ていただきました。盲導犬のマギーとナッシュも一緒でした。

目の不自由な方の困り感や、盲導犬の特徴を理解することができました。

きっと、目の不自由な方だけでなく、困っている人には思いやりの心で接し、親切にしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生自転車教室

講師の方に来ていただき自転車教室を行いました。

自転車の乗り方や,交通マナー,整備の仕方など,

自転車に乗る時に必要なことをたくさん学びました。

これからも自転車に乗る時は安全に気をつけてもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習をしたよ (3、4年生)

3年生は「つるにのって」4年生は「ひとつの花」を、空き教室大学の方々と一緒に、学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

風やゴムで動かそう 3年2組

ほかけ車を使って、初めての実験をしました。

「風の強さがかわると、車の進む距離はどうかわるのか」を予想→実験→結果→まとめの順に行いました。

予想通りの結果になった子も、そうでなかった子も気づきのある、充実した2時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から始まったリコーダー

講師の先生を招いてリコーダー講習会をしました。

小林先生にリコーダーでいろんな曲を演奏してもらったり,上手になるための5つの秘密を聞きました。

まだ,慣れない指使いで一生懸命練習していました。

元気いっぱい!

画像1 画像1
三年生のスタートです。

1組 竹内先生 2組 森川先生

授業を受ける姿勢もしっかり板につきました。
1年生2年生のお手本になれるよう頑張ります♪ 


画像2 画像2

3年生 参観日 音読発表会

画像1 画像1
 3年生は、国語「すいせんのラッパ」の音読発表会をしました。
登場人物の様子や気持ちが伝わるように 声の早さや大きさを
工夫しました。


画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160