最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:66
総数:141398
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鈴が峰小学校では,タブレットを活用した学習が増えてきています。
 4年生では,今までインターネットを使いたい場合,パソコンルームに行っていましたが,今では教室でタブレットを使って調べています。国語科「もしものときにそなえよう」では,図書室の本とタブレットのインターネット機能を使って,調べ学習をしました。
 また,体育科「マット運動」では,自分の動きをタブレットで撮影してもらうことで,自分自身で課題を見付けることができるようになりました。開脚後転や壁倒立など,難しい技にもどんどん挑戦し,上達しています。

 タブレット使用のルールを守り,正しい使い方ができており,日々感心します。ローマ字入力や操作にも慣れてきており,これからの学習での活用が楽しみです。

タブレット端末を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度から一人1台のタブレット端末を使って授業を行います。まず、タブレット端末の使用に関するルールを確認し、その後、トップページを開き、写真の撮り方などを学びました。今後、他の機能などについても学んでいきます。
今回は4年生の学習の様子を公開しましたが、他学年についても、随時、学習の様子を公開していきます。

4年 水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(火)、水道局の方に来ていただき、4年生向けに水道教室を開いてくださいました。様々な実験を通して、水道水の安全性と、水を大切にすることを学びました。
 4年生春の単元、社会科「わたしたちのくらしと水」と関連付けた内容でしたが、4年生の児童はよく覚えており、たくさん発表ができました。

地域安全マップづくりにむけて

 4年生は11月18日(木)に,地域安全マップ作りに向けて学区内でフィールドワークをおこないました。どのグループも意欲的に取り組んでおり,防犯の意識が高まったことと思います。
 今後は安全マップを作り,下級生に発表していきたいと思います。引率してくださった保護者の方,見守ってくださった地域の方に感謝いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花笠音頭 振り返り

画像1 画像1
 運動会に向けて,最後の練習となりました。3・4年生は練習後,毎時間振り返りカードを記入しており,今日で全て書き終わりました。明日の演技が楽しみでなりません。

4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 図画工作科 「言葉から形・色」
詩や物語をよんで,そこから想像する様子を絵にあらわしています。

4年生 国語科 「クラスみんなで決めるには」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語科の授業で、クラス全体で話し合い活動をしました。
司会者、記録者、時間係、参加者に分かれて、それぞれの役割を意識しておこないました。担任がほとんど声をかけることなく進めていくことができており、その姿は立派でした。

4年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日、社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習のまとめとして、中工場と西部リサイクルプラザに、社会見学へ行きました。
 まずは、中工場。実際に工場の中を見学させていただくと、驚きの連続でした。子供たちが一番喜んだのは、ごみピットからクレーンがごみをつかんで焼却炉に入れる瞬間でした。30分に一度しか見ることができないということで、とてもラッキーでした。
 次に、西部リサイクルプラザ。社会科の事前学習で、資源ごみの分別は手作業だということを学んでいましたが、実際に手作業で分別されている様子を目の当たりして、その大変さを知りました。ごみをしっかりと分別する大切さを学んだようでした。
 今回学んだことを新聞に表し、学習のまとめをしたいと思います。

4年生 総合的な学習の時間

 4年生では、総合的な学習の時間で「鈴が峰の歴史」について調べています。
 歴史を調べるために、小学校の4階にある特別教室に行きました。ここは、空き教室大学の方々が作ってくださった、鈴が峰のことがとてもよく分かる教室です。
 子供たちは教室に入ると、様々な資料に釘付けになっていました。「昔は新入生の人数が多かったんだね。」「有名な卒業生のことがよく分かった。」など、たくさんの感想が出てきました。「この教室を作ってくれた人たちに感謝したい。」という声も聞こえてきました。
 今後、さらに詳しく調べていき、新聞にまとめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月30日(金)、3・4年生は遠足で西部埋め立て第2公園へ行きました。3・4年生は一番遠い場所ですが、2年ぶりの遠足をとても楽しみにしており、元気よく歩いていました。
 公園に着いてからも、元気よく遊びました。ドッジボールをしたり、池の魚を発見したり、草木を観察したりする様子が見られました。
 昼食後に小雨が降り、一時は雨宿りをすることになりましたが、帰り道はそれまでの天気がウソのように晴れ上がり、無事に学校へ帰りました。良い思い出ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160