最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:68
総数:141700
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

百人一首を読みましょう(4年2組)

国語の「百人一首を声に出して読んでみよう」を学習していました。

教科書にある歌を、札から探していました。絵札は見つかりやすいのですが、字札のほうはなかなか見つかりません。大変でしたが、集中して探していました。
(決して坊主めくりをしているのではありませんから。)

冬休みに「かるた」をすると早く覚えられますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC

今日は学年PTCでした。
講師の方をお招きして,のこぎり,きり,金槌などを使っての木製ペン立て作りです。
子ども達は保護者の方に手伝っていただきながら,集中して作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係を決めよう(4年2組)

梶山先生が、研究授業をされました。一緒に勉強するために、西区の先生方が沢山こられました。

子ども達は、教室いっぱいの先生方に気後れすることなく、普段通りの学習をしました。グループで意見を交流しながら、自分がやりたい係を決めていきました。

明日から、自分で決めた係でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空き教室大学のみなさんとの交流

10月28日(火)3時間目に、「総合的な学習の時間」で、空き教室大学の方々と交流させていただきました。
「鈴が峰の歴史」について事前学習で集めた子ども達の知りたいことを中心に、空き教室大学の皆さんがお話してくださいました。
代わる代わる、たくさんの方がいろいろなお話をしてくださって、子ども達も大変熱心に聞いていました。
とても良い学習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日から4年1組に教育実習生が来ています。

しっかり勉強して立派な先生になれるよう、日々がんばっています。

歯の保健指導(4年生)

学校歯科医の福島先生が来られて、歯科検診がありました。

その後、4年生に保健指導を見てもらいました。
まず、養護教諭の松下先生から歯に関する指導がありました。その後、カラーテスターを歯にぬり、汚れが落ちていないところを確認しました。
その汚れを落とした後、福島先生に点検をしていただきました。

家でも、きちんと磨く習慣がつくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気のはたらき(4年生)

天気がいいので「光電池」を使って、車を走らせていました。

速く走らないのはどうして? 真っ直ぐに進まないのはなぜ?
いろいろと考えながら学習していました。

遊んでいるように見えますが、決して遊んでいるのではありませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

7月16日校外学習に行きました。
午前中は社会の「ごみのしょり」の学習と関連して、中工場へ行きました。とてもきれいな館内を職員の方がご丁寧に案内してくださいました。

午後は理科「夏の星」の学習でプラネタリウム観覧と館内見学をしました。

とても充実した一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかで勉強(4年生)

教室を回っていると、ろうかから4年生の声が聞こえてきました。

理科の「電気のはたらき」の学習でした。写真を見ると、車で遊んでいるようにも見えるのですが・・・・・。
いえいえ、そうではありません。電池を入れかえたり、プロペラの向きを変えたり、乾電池が1つと2つとの違いを実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

浮く・泳ぐ運動(3、4年生)

中学年は、「水遊び」から「水泳」へつながる学習です。

クロールや平泳ぎに必要な、基本的なキックやストロークを練習します。

まだ顔つけが十分でない人もいました。お風呂で少し練習をしておくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合

「鈴が峰の1年と人々」

自分たちが知っていることや、聞いたことを書き出しました。

1年間の流れをまとめて書きました。

これから、地域のことを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字

「基本の点画の筆使い」+小筆で名前書き

みんな集中しています。

姿勢・筆の持ち方・ひじの位置まで意識して

一画一画ていねいに書いています。


画像1 画像1
画像2 画像2

一日の気温の変化を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
【理科】

一日の気温の変化を一時間ごと同じ場所で調べています。

5月19日晴れ 

5月20日くもり

どのくらいの温度差があるのかな??

運動会の練習【中学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習が始まりました。

4年生・3年生が力を合わせて走ります。

走って回って、飛んだり、しゃがんだり
大忙しです!!

遠足へ行きました

雨で延期になっていた遠足。2年生とペアになって出かけました。
みんなで仲良く思いっきり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/28 寒肥やり 桜小道清掃
3/3 6年生を送る会(5校時)
3/4 児童朝会(クラブ発表)
3/5 委員会 スクールカウンセラー
3/6 学校協力者会議
学校協力者会議 お話ランド
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160