最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:68
総数:141700
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遅くなりましたが,新年おめでとうございます。
5年生は書き初めに挑戦しました。
普段使わない縦長の半紙にバランスよく書くことに苦戦していましたが,
持ち前の集中力で,みんないい作品を仕上げていました!

タブレット開き

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらも子供たちが待ちに待っていたタブレット開きです。
最初に使う上でのルールを全員で確認した後、
おそるおそる電源を入れてみました。

この日は写真アプリと地図アプリを体験してみましたが、
予想以上にきれいな画面に子供たちも大興奮。
あちこちで「すごい!」「うわー!」と歓声が上がっていました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ対策のため、ずっと延期していた調理実習がやっとできました!
この日のメニューはゆで卵と青菜のおひたしです。子供たちの、楽しみながらも真剣な表情がとっても素敵です。


慣れない塗料に苦戦中です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本番に向け,法被に決意の文字を書きました。、最初は「かすれる!」「うまく書けない!」と,あまり使ったことのない「はけ」や「塗料」に苦戦しているようでした。それでも,しばらくするとコツをつかみ,みんな楽しそうに色をつけていました。

ソーラン節の衣装に書く文字を決めました

画像1 画像1
5年生は運動会のソーラン節で着る法被の背中に、決意の文字を入れます。
漢字辞典で調べたり、パソコンでかっこいいフォントを探したりしました。
今から図工室で、文字を入れます!

初めてのソーイング

5年生で始まった家庭科の学習です。ソーイングの単元でみんな真剣に楽しく取り組んでいます。
「玉結び」から始まって、「玉どめ」「ボタン付け」「なみぬい」「本返しぬい」「半返しぬい」「かがりぬい」と練習をすすめてきました。
そして、できるようになったぬい方を使って、名前のぬいとりをしたフェルトの葉っぱを作りました。
みんなの葉っぱを集めて「五年一組の木」として、職員室前に掲示しました。
個性豊かな葉っぱが勢ぞろいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160