最新更新日:2024/06/28
本日:count up175
昨日:297
総数:592387
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

プランター清掃

画像1
画像2
 先日,1年生のPTA学級委員会の皆様が,プランター清掃をしてくださいました。暑い中でしたが,皆さんで協力され,手際よく作業を進めておられました。このプランターは,また,今年度の「花いっぱい運動」で使われる予定です。

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 読み聞かせに使う本を選び、練習もされ、月曜日を迎えられるボランティアの皆様。いつもありがとうございます。お陰様で子どもたちは、たくさんのお話にふれることができます。

ありがとうございました

 本日は,ご多用の中,授業参観,学級懇談会にご出席くださり,ありがとうございました。多くの保護者の皆様に見守られて,子どもたちも張り切って授業に臨んでいました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1

共同作業

画像1
画像2
画像3
 今日は,共同作業2日目でした。五日市南中学校,五日市小学校,楽々園小学校,そして,本校の学校業務員が協力して作業しました。今日の作業は,池の周りの草刈りです。作業の後は,すっきりときれいに整っていました。

クラブ活動

画像1画像2画像3
 今日は,今年度初めてのクラブ活動の日でした。部長や副部長などを決めたり,活動内容を確認したりしました。
 今年度は,11のクラブを発足しました。サッカー,バドミントン,バスケットボール,ドッジボール,ソフトボール,家庭科,陶芸,工作,パソコン,室内ゲーム,絵手紙・イラストです。

共同作業

画像1
画像2
画像3
 今日は、五日市南中学校、五日市小学校、楽々園小学校、そして、本校の学校業務員の共同作業で、学校西側の広い範囲の剪定作業が行われました。丁寧な作業が続き、すっきりときれいに整えられています。

「大昔のむらのくらし」

画像1
 6年生の社会科「大昔のむらからくにへ」の学習です。6年生の社会科では,歴史の学習が始まりました。まずは縄文時代の学習です。遺跡の写真や想像図などから,縄文時代の人々がどのような生活をしていたのかを調べ,みんなで交流することで新たな疑問点を見つけるなど学習内容を深めることができました。。
 

あったらいいな こんなもの

画像1画像2
 2年生の国語科「あったらいいな こんなもの」の授業の様子です。自分の考えた「あったらいいな こんなもの」について班の友達に説明し,友達からの質問に答えることで,もっと詳しく説明ができるようになろうという学習でした。
 来週の校内研究会に向けて,低学年の教員を中心に参観をしました。

第2回 たてわり班活動

画像1画像2画像3
 今年度2回目のたてわり班活動がありました。
 前回は雨天のため校内での活動となりましたが,今日は天候に恵まれ運動場での活動となりました。6年生がリードして,長なわや「だるまさんが転んだ」など,みんなで楽しむことができました。下級生に優しく声をかけている上級生の姿が印象的でした。短い時間でしたが,笑顔あふれるたてわり班活動になりました。

詩の紹介

画像1
 西校舎から南校舎へつながる廊下のホワイトボードへ,児童会の子どもたちが定期的に詩を書いて紹介しています。今日も詩を新しく書いてくれました。今日の詩は,金子みすゞさんの「星とたんぽぽ」です。

水泳準備完了!

画像1
画像2
画像3
 6年生の作業からスタートしたプール清掃。最後の仕上げは教職員で行い,先週やっとプールに水をためることができました。これから毎日,水質の管理を行い,6月17日からの水泳指導に備えていきます。写真は,最後の仕上げをする教職員の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138