最新更新日:2024/06/10
本日:count up226
昨日:119
総数:587738
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

クラブ活動

画像1画像2画像3
 今日は,今年度初めてのクラブ活動の日でした。部長や副部長などを決めたり,活動内容を確認したりしました。
 今年度は,11のクラブを発足しました。サッカー,バドミントン,バスケットボール,ドッジボール,ソフトボール,家庭科,陶芸,工作,パソコン,室内ゲーム,絵手紙・イラストです。

共同作業

画像1
画像2
画像3
 今日は、五日市南中学校、五日市小学校、楽々園小学校、そして、本校の学校業務員の共同作業で、学校西側の広い範囲の剪定作業が行われました。丁寧な作業が続き、すっきりときれいに整えられています。

「大昔のむらのくらし」

画像1
 6年生の社会科「大昔のむらからくにへ」の学習です。6年生の社会科では,歴史の学習が始まりました。まずは縄文時代の学習です。遺跡の写真や想像図などから,縄文時代の人々がどのような生活をしていたのかを調べ,みんなで交流することで新たな疑問点を見つけるなど学習内容を深めることができました。。
 

あったらいいな こんなもの

画像1画像2
 2年生の国語科「あったらいいな こんなもの」の授業の様子です。自分の考えた「あったらいいな こんなもの」について班の友達に説明し,友達からの質問に答えることで,もっと詳しく説明ができるようになろうという学習でした。
 来週の校内研究会に向けて,低学年の教員を中心に参観をしました。

第2回 たてわり班活動

画像1画像2画像3
 今年度2回目のたてわり班活動がありました。
 前回は雨天のため校内での活動となりましたが,今日は天候に恵まれ運動場での活動となりました。6年生がリードして,長なわや「だるまさんが転んだ」など,みんなで楽しむことができました。下級生に優しく声をかけている上級生の姿が印象的でした。短い時間でしたが,笑顔あふれるたてわり班活動になりました。

詩の紹介

画像1
 西校舎から南校舎へつながる廊下のホワイトボードへ,児童会の子どもたちが定期的に詩を書いて紹介しています。今日も詩を新しく書いてくれました。今日の詩は,金子みすゞさんの「星とたんぽぽ」です。

水泳準備完了!

画像1
画像2
画像3
 6年生の作業からスタートしたプール清掃。最後の仕上げは教職員で行い,先週やっとプールに水をためることができました。これから毎日,水質の管理を行い,6月17日からの水泳指導に備えていきます。写真は,最後の仕上げをする教職員の様子です。

あいさつ運動

画像1
 今日も5年生の生活委員の子どもたちがあいさつ運動をしています。ここは、東校舎の入り口。1年生と6年生の靴箱があります。朝から雨が降って、どんよりとした天気でしたが、生活委員のあいさつで、爽やかに1日をスタートしました。

図書室の様子

画像1
画像2
 図書室には,読み聞かせの本のコーナーができていました。図書ボランティアの方が,月曜日の朝に子どもたちに読み聞かせしてくださった本です。心に残った本をまた手に取ることができます。さらに,これからの季節にぴったりの掲示物も整えてありました。人の手が加わった図書室には,温かみがあります。

プール清掃その3「続く作業!」

画像1
画像2
 プール清掃が続いています。子どもたちのために頑張っています。

プール清掃その2「先生たちの出番!」

画像1
画像2
画像3
 6年生が頑張って清掃したプール。随分きれいになりました。子どもたちの下校後は,先生たちの出番です。清掃の仕上げをしています。

今週も

画像1
 今週も花を飾っていただきました。学校は,地域の方に,花を通じてエールをいただいています。いつもありがとうございます。

第1回PTA常任委員会

画像1
 今日は,第1回PTA常任委員会が開催されました。
 常任委員会の概要を確認した後,参加者の自己紹介がありました。その後,令和6年度の活動予定,各委員会からの活動報告,連絡事項と会が進みました。
 常任委員の皆様,どうもありがとうございました。

救命講習

画像1
画像2
画像3
 佐伯消防署と佐伯消防団の方を講師としてお迎えし,救命講習を受けました。AEDの使用や胸骨圧迫などの心肺そ生法を学びました。いざというとき,こうした応急手当が救命のチャンスを高めることを再確認しました。

子どもたちの安心・安全を守る仕事

画像1
画像2
 子どもたちが安心・安全な学校生活を送ることができるよう,学校業務員は,日々,施設の修繕やメンテナンス,環境整備などを行っています。
 写真は,学校敷地内の草刈りをしているところです。本校の敷地は大変広いので,作業も大変ですが,計画的に作業を進めています。

今週も

画像1
 今週も,地域の方が新しい花を飾ってくださいました。小さくて可愛らしい花に心を添えてくださっていることが伝わってきます。ありがとうございます。

第1回校内研究会

画像1
画像2
画像3
 本日は,午後から第1回校内研究会を開きました。本校は,昨年度まで「筋道を立てて説明できる児童の育成〜算数科における協働的な学びを通して〜」という研究テーマで研究を積み重ねてきました。今年度は,引き続き,同じ研究テーマのもとで,他の教科にも研究を広げていきます。
 今日は,研究の方向性を確認し,子どもたちの学習状況を共有するとともに,具体的な取組みを話題にしました。
 授業を通じて,子どもたちの成長を実感できるような研究を進めていきたいと思います。

図書ボランティア打ち合わせ

画像1
画像2
 今年度の活動を始めるにあたって,図書ボランティアの皆様にお集まりいただき,打ち合わせの会を行いました。写真は,そのときの様子です。
 ボランティアの皆様には,読み聞かせの他,本の修繕や図書室の環境整備を行っていただいています。いつも感謝しています。

色濃く鮮やかに

画像1
画像2
画像3
 東門近くの風景です。今年の花は,特に色濃く鮮やかに感じます。今が見頃です。

感謝

 事務室の前です。今週も地域の方が花を飾ってくださいました。毎週,欠かすことなく飾ってくださり,感謝に堪えません。本当にありがとうございます。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138