最新更新日:2024/06/07
本日:count up107
昨日:164
総数:587500
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

運動会7「ラジオ体操」

画像1
画像2
画像3
 開会式に続き,準備運動(ラジオ体操)です。体育委員7名によるリードで,みんなで一緒にラジオ体操を行いました。約700名のラジオ体操の様子は,壮観な眺めです。本校の広い運動場だからこそ,密を避けて,全員で行うことができます。

運動会3「朝の教室」

画像1
画像2
画像3
 担任からの子どもたちへの応援メッセージです。この後,子どもたちが登校してきます。担任の想いが子どもたちの心に響き,今日1日のエネルギーになることと思います。

運動会2「朝の教室」

画像1
画像2
画像3
 朝の教室には,運動会に向けて担任からのメッセージがありました。担任も子どもたちも心を一つにして練習を重ね,今日を迎えました。

運動会前日(3・4年生)

 10月28日(金)、運動会前日の1校時に、3・4年生が表現の見せ合いをしました。
 どちらも、演技はもちろん、退場の仕方も素晴らしく、お互いに大きな拍手を送りました。

画像1
画像2

明日は運動会!

 運動会前日準備を終え、準備万端整いました。
 今年度は、運動会練習や準備中に雨が降ることが一度もなく、運動会当日の天気の心配もしなくてよさそうです。ありがたいことです。
画像1

運動会前日(5・6年生)

 運動会前日の3校時には、5・6年生が表現を見せ合いました。
 音楽に合わせて手拍子をしたり、感嘆の声をあげたりしながら、お互いの演技に見入っていました。

画像1
画像2
画像3

運動会前日(3・4年生)2

 表現の見せ合いの後には、感想を述べ合いました。
 4年生から3年生には、「隊形移動が多いのにうまく動いていた」「難しい踊りなのにとても上手だった」「笑顔で踊っていてよかった」「鳴子の音がよくそろっていた」という誉め言葉が並びました。
 3年生は、感想を言いたい人がたくさん手を挙げていました。フラフープのそろった動きに圧倒されていたようです。
画像1
画像2

校内清掃 感謝!

 10月22日(土)の校内清掃には、消防団や子ども会のサークル等、普段グラウンドを使用しておられる地域の方々も参加してくださいました。
 気になっていたグラウンド走路付近の草も、ご覧のとおりすっきり。
 参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会スローガン

 運動会に向けて、学級ごとにスローガンを考えました。その中から代表委員会で話し合って決まったのが、「がんばっている 君の姿は 一等賞」です。
 運動会当日に掲示するため、児童会の委員が、大休憩や昼休憩等に児童会室に集まって準備を進めています。遠くからでもはっきり見えるよう、しっかり色を塗っていました。
画像1
画像2
画像3

運動会前々日準備

画像1
画像2
画像3
 6年生の児童による作業が終わった後,教職員で,本部テントや基準ロープを設置しました。
 準備を終えた運動場を見ると,いよいよ本番が近付いてきたことを感じます。子どもたちが全力を尽くすことができるように,明日は,さらに細かい準備を整えます。

運動会全体練習2日目

画像1
画像2
画像3
 2日目の運動会全体練習の様子です。ラジオ体操の練習をしました。7名の体育委員が前で見本の体操をしました。7名の体育委員は,ラジオ体操は勿論のこと,自分たちの位置から前に出てくるとき,そして元の位置に戻るとき,見事な動きをしました。さすが体育委員です。みんなのよい手本を示していました。

運動会全体練習

画像1
画像2
画像3
 今日は,1時間目に運動会全体練習を行いました。
 まず,開会式の隊形や動作の確認をしました。そして,開会式後の退場練習をしました。運動会は,前半後半で,待機場所の入れ替えがあるため,その動きも練習しました。
 児童は,指示をよく聞いてスムーズに動くことができました。特に,6年生が態度や動きで,よいお手本を示してくれました。
 明日の全体練習では,ラジオ体操や閉会式の練習を行います。

共同作業

画像1
画像2
 学校業務員の共同作業で,今日は本校西側のカイズカイブキの剪定をしていただいています。また,フェンス近くの草刈りもしていただいています。
 運動会前に学校敷地内がきれいになり,保護者の皆様を気持ちよくお迎えすることができます。ありがとうございます。

おもちゃまつり2

 たくさんのおもちゃコーナーがあり、1年生は大喜び。その姿を見る2年生も嬉しそうです。おもちゃまつり大成功!
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり

 10月14日(金)1・2校時に、体育館でおもちゃまつりを行いました。
 2年生が班ごとにいろいろなおもちゃを作って、1年生を招待しました。遊び方のルール説明を聞いて、さあ、おもちゃまつりの始まりです。
画像1
画像2

教育実習

 10月11日(火)から、4週間の教育実習が始まりました。
 本校の卒業生が、主に2年1組の子どもたちとふれあったり、いろいろな学年・教科の授業を見て回ったりして、教育経験を重ねていきます。
 実り多い実習になりますように。
画像1
画像2

始業式の作文発表

5年1組の教室では、作文発表をする二人を誇らしそうに見守っていました。
画像1
画像2

後期始業式 教室の様子

どの教室でも、校長先生のお話を真剣に聞いていました。
4人の転入生の紹介もあり、クラスの友達が紹介されると歓声があがっていました。
画像1
画像2

前期終業式の作文発表

2年2組の教室では、作文発表をする友達の姿を応援するように見つめていました。
画像1
画像2

今回届いた花

画像1
画像2
画像3
 広島市の「学校を花で飾る取組みのモデル事業」の一環で,今回届いたのは,バラの花です。いただいた説明書によると,バラの咲く時期は,春と秋がありますが,秋に咲くバラは,最もきれいと言われているそうです。確かに,とてもきれいです。
 たんぽぽ学級にも飾られていて,教室の中が華やかです。いつものように玄関にも飾りましたので,本校にお越しの際はどうぞご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138