最新更新日:2024/06/10
本日:count up232
昨日:119
総数:587744
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

夜桜ライトアップ

 今年の春も、地域の方のご厚意で桜のライトアップが行われています。
 今週が見頃です。ぜひご覧ください!(22時まで)
画像1
画像2

【職員室から】離退任式

3月25日(木)
 修了式の後,3月で南小から離退任される先生方とのお別れの会をしました。
 オンラインで行うのは初めてのことでしたが,一人一人の先生のお言葉をいただくことができました。
 児童の代表がお別れの言葉を言ったり,花束を渡したりしました。
 いろいろお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【職員室から】 修了式

画像1
画像2
3月25日(木)
 令和2年度の修了式をオンラインで行いました。
 校長先生のお話の後,春休みの過ごし方についての話がありました。
 一人ひとりが次学年の目標を考え,気持ちもしっかり進級の準備をしながら春休みを過ごしてほしいと思います。

【職員室から】 今年度最後の登校風景

3月25日(木)
 南小の桜もほぼ満開の今日は,令和2年度最後の登校日でした。
 コロナウィルスによる影響がいろいろあった1年間。そんな中,子どもたちは,学習だけでなく委員会や係の仕事など様々な学校生活に前向きに取り組むことができたと思います。みんなで力を合わせ,最後まで頑張った子どもたちに拍手を贈ります。
 保護者の皆様,地域の皆様にはいろいろな面でご協力をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ボテロ作「小さな鳥」

 広島市現代美術館が改修工事のため、再来年の春まで休館します。その間、作品を学校に展示し、授業等で活用させてもらえることになりました。
 ありがたいことに、「小さな鳥」を本校に!という望みが叶い、今日を迎えたというわけです。
 下校時にそばを通った子どもたちは、「わあ!かわいい。」「こんなに大きいんだ!」「2年生で現代美術館に見学に行ったときに見たよ。」など口々に言いながら、嬉しそうになでていました。
 現代美術館のみなさま、ありがとうございます。みんなで大切にかわいがっていきます!
画像1
画像2

ようこそ!南小へ

 3月24日(水)午後、ついにフェルナンド・ボテロ作「小さな鳥」が、広島市現代美術館から五日市南小にやってきました!
画像1
画像2

わくわく

 先週、広島市現代美術館の方々が、東門の近くに目印の枠をつけに来られました。
 3月22日(月)には、枠のところを掘って平らにし、石を置く作業がありました。
 そして、明日の昼、3月の朝会で紹介したボテロの「小さい鳥」が、現代美術館から五日市南小学校に届く予定です。どんなふうに運ばれてくるのか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【職員室から】 第53回卒業証書授与式

3月19日(金)
 東門の近くの桜の木のつぼみが開き,6年生の卒業を祝ってくれているようでした。
今日,138名の6年生が南小を卒業しました。
 例年通りの式とはいきませんでしたが,コロナ対策や保護者の皆様のご協力により,一人一人に卒業証書を手渡しすることができました。
 中学校でも感謝の気持ちを大切にしながら羽ばたいてほしいです。
画像1
画像2
画像3

チューリップも咲く!

 今週に入り、暖かい日が続いています。
 地域の方と2年生が「花を咲かせよう交流会」で一緒に植えた、円形花壇のチューリップの花が咲き始めました!
 チューリップの周りの草もぐんぐん成長していくので、掃除時間には4年生の子どもたちが草取りをがんばっています。
画像1
画像2

卒業式リハーサル

 3月17日(水)2校時に、体育館で卒業式のリハーサルを行いました。
 歌や証書渡し等で改善点が見つかり、早速練習をしました。これで本番はばっちりです!
画像1
画像2

3月16日(火) サクラ咲く!

 児童朝会の後,東門を閉めに行くと,サクラの木に小鳥がとまってビービー鳴いていました。よく見ると,小鳥のそばにサクラの花!
 道路わきの木には,幹から花が咲いていました。こんなところから咲き始めるなんてびっくりです。子どもたちは気づいたかな?
画像1
画像2
画像3

【職員室から】植物の観察

画像1
3月10日(水)
 南小の校庭にも,いろいろな花が咲き始めました。今日は,4年生の児童が理科の学習で植物のスケッチをしていました。「この花は何ですか。」と聞かれたのですが,答えられなかったので調べてみました。身の回りにもいろいろな発見がありますね。
 白っぽい花が「ハナニラ」紫色の花が「ムスカリ」です。
画像2

【職員室から】5年生の英語AIEの先生

3月3日(水)
 5年生の英語の授業は,担任とAIEの先生とのティームティーチングで行っています。本年度の英語の授業も残り少なくなってきました。
画像1
画像2

給食放送で読み聞かせ

画像1
画像2
給食放送で、「3びきのくま」の絵本を放送委員会の5年生が読み聞かせをしてくれました。「図書室にある本なので、手に取って読んでみてください。」と上手に締めくくりました。有名なロシアの絵本です。作者はトルストイ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138