最新更新日:2024/06/10
本日:count up132
昨日:119
総数:587644
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

教育実習

 9月28日(月)から,教育実習がスタートしました。
 今年度は,広島女学院大学,広島修道大学,東京福祉大学から5名の実習生を迎えました。5名とも本校の卒業生です。
 29日(火)の朝,校内テレビ放送で実習生の紹介を行いました。自己紹介とともに,「私たちが小学生の頃も,あいさつ運動がありました。」,「卒業する年にクーラー設置の工事が始まったけれど,クーラーがついたのは卒業後。」など小学校時代の思い出も話してもらいました。
 10月23日(金)までの4週間,よろしくお願いします。
画像1画像2

東校舎足場撤去 2

 9月19日(土),東校舎の西側から足場の撤去作業が行われました。
 4連休の間に足場が全部なくなり,23日に登校してきた子どもたちは,びっくりしていました。
 地域の皆様にも長い間ご不便をおかけしましたが,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

東校舎足場撤去 1

 9月の4連休前に,東校舎の手すり工事のため足場を覆っていたシートが外されました。
 暑い夏には,ちょうどよい日よけになっておりました。
画像1
画像2
画像3

【職員室から】 東校舎の足場がなくなりました

9月23日
 連休の間に東校舎の足場が撤去されて,廊下が明るく,広くなりました。まだ,最終検査が終わっていないので,コーンが置いてありますが,同じ廊下と思えないくらい開放的でした。
画像1画像2

【職員室から】みんなでぶつける水風船大会

画像1
9月19日(土)
 今日は,PTAの父親委員会の方が中心になって企画運営してくださった行事「みんなでぶつける水風船大会」が行われました。
 天気も絶好の水風船日和となり,ふだんはあまり体験できない水風船を思いっきりぶつけるという活動に,子どもたちはものすごく楽しそうでした。
 低学年の部と高学年の部を合わせて7000個以上の水風船が飛び交い,あっというまになくなってしまいました。遊んだ後は,片付け(割れた風船のゴミ拾い)も頑張りました。
 父親委員会の方には,早朝からの準備やぶつけられる役,運動場の整地まで大変お世話になりました。また,いろいろとお手伝いしてくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。
 子どもたちのすてきな思い出がまた一つ増えたことでしょう。本当にありがとうございました。

【職員室から】スクールサポートスタッフ

画像1
9月16日(水)
 8月の途中から,コロナウイルス対策のために「スクールサポ―トスタッフ」が配置できるようになりました。
 校内の消毒作業など,子どもたちの安全のために日々働いてくださっています。

【職員室から】参観日

9月11日(金)
 今年度2回目の参観日がありました。今回は,コロナウィルス対策のため,3時間目と5時間目を参観授業として,地域で参観者を指定させていただきました。
 子どもたちにとって参観日は特別なようで,緊張してなかなか手を挙げられなかったり,気合いが入ったりといつもとは教室の空気がちょっと違っていました。お家の方に見に来ていただいて,うれしそうにする笑顔がかわいかったです。
 いろいろとご不便をおかけしたことと思います。廊下からの参観などたくさんのご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

家庭科室用冷風機

画像1
エアコンが完備してしていない特別教室に、冷風機が設置されました。家庭科室には左右2台入っています。

9月2日(水) 放課後学習スタート

 高学年の放課後学習がスタートしました。月・水・金曜の放課後,6年生は図書室,5年生は5年教室等に分かれ,50分間の補充学習を行います。
 放課後学習では,広島市教育委員会から,学びの保障に係る支援のために配置された,学校学習指導員が指導にあたっています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138