最新更新日:2024/06/20
本日:count up204
昨日:306
総数:590391
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

12月11日(水) ユニセフ募金

 今週11日(水)から13日(金)まで,児童会委員の企画による「ユニセフ募金」が行われています。ユニセフは,世界の子どもたちの命と健やかな成長を守るために活動している国連の機関です。
 今朝,職員室前では,たくさんの子どもたちが募金をしていました。子どもたちの大切な募金は,ユニセフのさまざまな活動に役立てられます。
画像1

図書館まつり

 11月25日(月)から12月6日(金)まで,図書委員会による「図書館まつり」が行われました。
 「みんなが進んで本を読む学校にしよう」という目的で,クイズ,「おすすめの本」ビンゴ,ランキング,読み聞かせなど,盛りだくさんの内容でした。大休憩・昼休憩には,子どもたちが楽しそうに図書室に集まっていました。
 図書委員のみなさん,ありがとうございました。
画像1画像2

12月5日(木)参観日

 今年最後の参観日は,2校時に1・2年生とたけのこ・たんぽぽ学級,3校時に4〜6年生の授業を見ていただきました。(写真左は,4年生算数科の授業です。)
 たくさんの保護者や学校協力者の方にお越しいただき,ありがとうございました。
画像1画像2

門松

 今週から正面玄関と1・6年生の出入口に,門松が飾られています。登校してきた子どもたちは,「わあ!すごい」「クリスマスの前にお正月が来たみたい!」と感激していました。
画像1
画像2

12月1日(日) 門松づくり

 今年も,PTA父親委員会の方々が門松を作ってくださいました。朝から竹を取りに行かれ,昼からは竹を切ったり削ったりして,立派な門松が完成しました。ご多用の中,本当にありがとうございました。
 門松は,1月のとんど祭りまで玄関と東校舎入口に飾っていますので,ぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

花を咲かせよう交流会

 11月18日(月)に,2年生が「花を咲かせよう交流会」を行いました。
 地域の方に優しく教えてもらいながら,正門近くの円形花壇に,チューリップの球根を丁寧に植えました。その後,クラスごとに教室で楽しくゲームをしたり,給食時間には給食を食べながらお話をしたりして,地域の方との交流がさらに深まりました。
 春に,きれいなチューリップが咲くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

図書室 冬の飾り

 毎月,図書ボランティアの方々が集まって,本の修繕や壁面の飾りつけなどをしてくださっています。素敵な冬の飾りに囲まれて,子どもたちは楽しい気持ちで本に親しんでいます。
 クリスマスツリーの飾りのカードには,子どもたちが読んだ本の題名が書いてあります。近づいてご覧ください。
画像1画像2

コース別集団下校・避難訓練

 11月26日(火)に,不審者対応のコース別集団下校を行いました。
 ねらいは,学校の近辺で不審者による事件が発生したときに,子どもたちが落ち着いて放送を聞き,安全に気をつけてコースごとに下校できるようにすることです。
 また,大休憩には,不審者が校舎内に侵入したことを想定した避難訓練も行いました。子どもたちが安全に避難できるようにするとともに,職員が子どもたちの安全を第一に,的確な行動ができるようにいつも心がけておきたいと思います。
画像1画像2

子ども安全の日集会

 11月22日(金)の朝,体育館で「子ども安全の日集会」を行いました。
 集会では,2005年に安芸区で起きた事件で犠牲になった木下あいりさんの冥福を祈り,命の大切さについて改めて考えました。
 また,いつも子どもたちの登下校を見守ってくださっている「ふれ愛ネットワーク」の方々からお話を聞いたり,日頃の感謝の気持ちを伝えたりしました。
画像1画像2

11月22日(金)子ども安全の日

 毎月22日の「子ども安全の日」に,児童会委員の子どもたちやPTA役員の方々が東門に並び,「ふれあい挨拶運動」を実施しています。
 今月は,五日市南中学校の生徒さん・保護者の方・先生方や,佐伯区役所の方々も参加してくださいました。寒い朝でしたが,元気な挨拶がたくさん交わされました。
画像1
画像2

11月21日(木)おかえりなさい!6年生

 6年生が,1泊2日の修学旅行から無事帰ってきました。19時40分,バスから降りてきた子どもたちは,長いバス旅の疲れも見せず,元気いっぱい充実した表情でした。
 暗く寒い中,たくさんの保護者の方に温かく迎えていただき,ありがとうございました。
画像1画像2

11月20日(水) 修学旅行

 6年生が,関西方面への1泊2日の修学旅行に出かけました。早朝より,たくさんの保護者の方にお見送りいただき,ありがとうございました。
 今頃,子どもたちはUSJで楽しい夜を過ごしていることでしょう。
画像1
画像2
画像3

ふれあいまつり 7

 運動場の南側では,五日市南学区子ども会の「五日市南ジュニアウォーターズ」による「キックでGo」や,「五日市南ソフトボール部」による「ストラックアウト」が行われ,盛り上がっていました。
 
画像1画像2

ふれあいまつり 6

 テニスコートでは,たくさんの子どもたちがゲームコーナー(スーパーボール・くじ)で楽しんでいました。
画像1画像2

みなみふれあいまつり 5

 運動場には,おいしいものがいっぱい!
(写真は,学区体育協会のわたがし,おやじの会の焼きそばです。)
画像1画像2

みなみふれあいまつり 4

 第1理科室は,「遊休品」コーナーでした。子どもたちは,いろいろな品物を手にとって,嬉しそうに選んでいました。
 運動場には,PTA父親委員会による「昔遊び」コーナーがあり,竹馬やフラフープなどを楽しむ姿が見られました。
画像1画像2

みなみふれあいまつり 3

 「工作コーナー」は子どもたちに大人気。図工室ではプラ板キーホルダー,プレイルームではビーズブレスレットをつくっていました。
画像1画像2

みなみふれあいまつり 2

 12時から,運動場南側で「みなみふれあいまつり2019」のオープニングが始まりました。五日市南学区子ども会バトンクラブの演技は,とても素晴らしかったです。
 第2理科室では,3年生がつくった「海老焼き」の展示がありました。地域にお住まいの陶芸家,岡先生のご指導により,素敵なお茶碗や小物ができあがりました。
 
画像1画像2

11月9日(土) みなみふれあいまつり2019

 土曜参観の午後,運動場で「みなみふれあいまつり2019」が行われました。
 PTAふれあい委員,ふれあい係の方々をはじめ,保護者や地域の皆様には大変お世話になり,ありがとうございました。会場には,おいしいものを食べたり,いろいろなコーナーで楽しんだりしている子どもたちの笑顔があふれていました。

画像1

11月8日(金)校内音楽会

 2・3校時に,体育館で校内音楽会を行いました。どの学年も練習の成果を発揮し,素晴らしい発表でした。子どもたちは,お互いの発表をじっくり聴きあうこともできました。
 明日は,保護者や地域の皆様に感謝の気持ちをこめて発表する音楽会です。たくさんの方のご来校をお待ちしております。
 なお,体育館には靴箱を設けておりませんので,靴を入れる袋をお持ちください。また,発表の途中は体育館内に入れませんのでご了承ください。ご協力よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138