最新更新日:2024/06/19
本日:count up206
昨日:319
総数:590087
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

7月24日(水) 夏休み前集会

 24日の朝,体育館で「夏休み前集会」を行いました。
 写真左は,4年生の代表児童が,4月からの4か月間を振り返り,発表しているところです。「つばめの巣立ち」「思い出いっぱい!!」「水泳でクロールができるようになった」の作文を堂々と読むことができました。
 写真右は,生活部の先生が「のってはいけない4つ」の絵を掲げて話をしているところです。パトカー,救急車,消防車・・・最後は「知らない人や怪しい人の誘いにのらない」でした。
 25日から35日間の夏休みが始まります。安全に気をつけ,元気に楽しく過ごしてくださいね。
画像1画像2

7月19日(金) ふれあい挨拶運動

 毎月22日近くの「子ども安全の日」に合わせて,児童会のあいさつ運動やPTAのふれあい挨拶運動を行っています。
 この日はあいにくの雨でしたが,児童会委員の子どもたちは,各校舎の入口や通路に立ち,気持ちのよい挨拶を交わしていました。
 PTA役員の方々には,傘をさして子どもたちを迎えていただき,ありがとうございました。
 
画像1画像2画像3

6年 家庭科 7/8〜12

画像1画像2画像3
 「暑い季節を快適に」の学習で,前日にはいた靴下の洗濯をしました。
 まずは,どこがよごれているのか確かめます。
 次に,洗濯ものの重さから,必要な洗剤と水の量を確認し,洗濯液を作って手洗いしました。もみ洗い・つまみ洗い・ブラシ洗い・洗濯板を使って・・・。洗い方を使い分けて,汚れを落としました。洗濯液が真っ黒になる様子に驚きの声もあがっていました。
 「手洗いは大変だけど,汚れが落ちてきれいになって良かった。」「においがなくなった。」「洗濯機の便利さを改めて感じた。」などの感想がありました。
 きれいになった靴下を見て,嬉しそうな子どもたち。お家でも,チャレンジしてほしいと思います。

防犯教室

 7月9日(火)の朝,全校で防犯教室を行いました。犯罪から自分の身を守る意識を高め,いざというときに適切な行動がとれるようにすることをねらいにしています。
 今回は,テレビ放送で「いかのおすし」の読み聞かせのビデオを見て学習しました。
 写真は,2年生の教室で,視聴後,「ついて『いか』ない」「知らない車に『の』らない」「何かあったときは『お』おごえを出す」「『す』ぐに,にげる」「大人の人に『し』らせる」ことを確認しているところです。
画像1画像2

図書ボランティア

 今年度も,保護者の方による図書ボランティアの活動が始まりました。
 読書を通して子どもたちの心が豊かになることを願い,そのために本の楽しさを伝えたり,優れた本を紹介するための掲示や展示をしたり,図書室の環境を整えたりする活動です。
 7月8日(月)は,朝から昼過ぎまで8人の方が集まり,夏らしい飾りや「おすすめの本」の紹介など,図書室や階段の踊り場に掲示してくださいました。写真は,途中のものですが,完成した素敵な掲示物をぜひご覧ください。
画像1画像2

南中職場体験2

 7月2日(火)から4日(木)まで,五日市南中学校の3年生8名が職場体験に来ました。3日間とも,学習支援や休憩時間の遊びなど,子どもたちにしっかり関わり,よくがんばっていました。
 3日・4日の朝は,4人ずつに分かれ,東門での挨拶運動と正門周りの掃除を行いました。4日は,委員会活動に参加したり,校内環境整備として学年園周りの草抜きもしたりしました。これらの体験を,中学校生活や将来に生かしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

7月2日(火) 南中生職場体験

 今年度も,五日市南中学校の3年生が,職場体験に来ています。
 初日の朝,職員朝会で紹介された後,テレビ朝会で子どもたちにも紹介されました。
 各学年に1〜2名の生徒さんが入り,子どもたちの学習を支援したり,担任の補助をしたりします。3日間,しっかり子どもたちとふれあってほしいと思います。
画像1画像2

PTA普通救命講習会

 6月25日(火),PTAプール係の方を対象にした「普通救命講習会」がありました。消防局の指導員さんから,心肺蘇生法や止血法などを教わり,実技練習も行われました。
 プール係のみなさま,夏休みのプール開放では,監視のお手伝いをよろしくお願いします。
画像1

プール満水!

 いよいよ6月17日(月)から,水泳指導が始まります。
 12日(水)に6年生が清掃を行い,13日(木)に職員が仕上げをしたぴかぴかのプールに,水がたっぷり入り,準備万端整いました。
 今年度から,安全のため,プールサイドでサンダルをはくことにしましたので,水泳のある日には,プールカード,水着等とともに持ってきてください。記名も忘れずお願いします。
画像1画像2

6月1日(土) 運動会

 平成31年度 五日市南小学校 第53回運動会を,無事終えることができました。
 子どもたちは,「無限大 令和にはばたけ 南っ子」のスローガンどおり,一人一人が目標に向かって無限大に力を発揮していました。
 暑い中,たくさんの方々にお越しいただきました。暖かいご声援や,準備・片付等へのご協力,本当にありがとうございました。
画像1

5月31日(金) 運動会前日

 運動会前日は,少し雨も降りましたが,どの学年も最後の仕上げをすることができました。
 1・2年生は,体育館でお互いの表現種目を見せ合っていました。また,保小連携の一環として,五日市南保育園の子どもたちも参加し,ステージの上や横からかわいい声援をおくってくれました。
画像1画像2

5月30日(木) 運動会練習

 運動会まで,あと2日。各学年の表現種目も順調に仕上がっています。今日は,3校時に中学年,4校時に高学年がお互いの演技を見て,感想などを交流していました。
 写真は,4年生の「はねこ踊り」をじっと見つめている3年生と,3年生が踊りに使う花笠です。クラスごとに花の色が違っていて,内側には鈴がたくさんついています。
 
画像1画像2

5月29日(水) 運動会全体練習3

 28日(火)に予定されていた3回目の運動会全体練習は,雨のため29日(水)に順延になりました。
 今回は,開会式の児童会挨拶や1年生による選手宣誓も練習しました。閉会式の得点発表は記録係の担当です。本番では,何対何でどちらが勝つのか楽しみですね。
画像1画像2

5月27日(月) 運動会全体練習2

 2回目の全体練習は,主に応援練習を行いました。
 赤も白も,先週の体育館での練習をよく覚えていて,大きな声や動作で応援合戦が繰り広げられました。
画像1画像2画像3

5月25日(土) 校内清掃

 運動会まで1週間。夕方16時から,PTA父親委員会主催の校内清掃が行われました。
 運動場の溝の土を運んだり,グラウンドや花壇周りの草をぬいたりしていただいたので,運動場や校舎の周りがすっきりしました。
 暑い中,たくさんの方にご参加いただき,ありがとうございました。気持ちよく運動会を迎えることができます。
画像1画像2画像3

5月24日(金) 運動会全体練習1

 朝8時半から,運動会の全体練習を行いました。
 第1回目のこの日は,入場行進,開会式,準備運動(ラジオ体操),閉会式などの練習をしました。
 子どもたちは,礼や「回れ右」の仕方など,集中して説明を聞き,スムーズに練習が進みました。暑さによる体調不良が心配なので,途中で水分補給の時間をとりましたが,予定よりだいぶ早く全体練習を終えることができました。
画像1画像2画像3

5月23日(木) 運動会係児童打合せ

 5・6年生の子どもたちが,5校時に運動会の係打合せを行いました。
 運動会の係は,記録係,応援係,招集係,審判係,準備係,放送係,救護係の7つです。この日は,第1回目の打合せということで,プログラムに合わせて仕事分担を決めたり,仕事の練習をしたりしていました。
 左の写真は,救護係が保健室のソファを使って,けがの手当ての練習をしているところです。右は,準備係が体育館に集まって,種目ごとに誰がどの仕事をするか決めているところです。どの係もやる気いっぱいでした。
画像1画像2

5月22日(水) 応援練習

 運動会に向けて,21日(火)の昼休憩は赤組,22日(水)は白組が体育館に集まって,応援練習を行いました。応援係のかけ声や動きに合わせて,みんなで大きな声で応援しました。来週は,全体練習でも応援練習をする予定です。
画像1画像2

運動会スローガン

 6月1日(土)の運動会まで,あと10日となりました。
 今年度の運動会スローガンは,「無限大 令和にはばたけ 南っ子」です。
 運動会に向けて,各クラスで話し合って決めたスローガンの中から,先週の代表委員会で決定され,放送で全校に発表されました。どのクラスも素敵なスローガンを考えていたので,紹介します。(職員室前の廊下に掲示してあります。)
画像1

コース別一斉下校(風水害)

 5月14日(火)に,風水害の避難訓練として,コース別一斉下校を行いました。
 授業日に風水害が発生したと仮定し,子どもたちが落ち着いて放送を聞き,下校コースごとに安全に下校できるようにすることをねらっています。
 6校時終了後,教職員が職員室に集まって,下校についての留意点を確認し,15時35分から,放送により各コースごとに下校を始めました。
 訓練以外のときも,安全に気をつけ,2列より多く広がらないように(雨のときは1列で)登下校しましょう。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138