最新更新日:2024/06/28
本日:count up129
昨日:270
総数:592611
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

9月13日(水) 低学年参観日

 2年生の授業参観は,学活「色えんぴつをわすれちゃった」の学習でした。
 「正しく伝え,正しく聞く」「協力する」をめあてに,グループで活動する姿を見てもらいました。
画像1画像2

9月13日(水) 道徳参観日

 13日の低学年の参観日には,たくさんの保護者の方にお越しいただき,ありがとうございました。
 1年生と3年生は道徳参観でした。1年生は,「ちかみち」という話から,きまりを守らず怖い目にあったけんたくんの気持ちを考えていました,3年生は,「友だちだから」という話から,友達がいけないことをしたとき,先生に「言うべき」か「だまっているべき」かを考えていました。
 それぞれ,自分の思いを発表したり,友達の意見を聞いたりして,考えを深めていました。
画像1画像2

9/13(水)の給食

*今日の献立*
ふわふわどんぶり(麦ごはん)
ごまあえ
あじつけ小魚
牛乳

 豆腐や豚肉,たまねぎ,にんじん,えのきたけ,水菜など,たくさんの具を卵でとじた「ふわふわどんぶり」は,見た目も味もよかったです。

画像1画像2

9月12日(火) とびばこあそび

 2年生が,体育で「とびばこあそび」の学習をしています。本日のめあては「くふうして,かいきゃくとびをとぼう」でした。
 自分や友達の跳ぶ姿を,7秒後にパソコン画面で見ることができるよう設定してあるので,子どもたちは,その姿を見ながらアドバイスしあっていました。
「とびばこを強くおしたらいいよ。」
「いきおいよく走ったらいいよ。」
 何度も跳んで,何度も画面で確かめて,どんどん跳び方が上手になっていました。

画像1画像2

9月8日(金) 水泳指導終了

 6月から始まった水泳指導も,今週でおしまい。どの学年も夏休み明けに1〜2回プールに入り,子どもたちは夏休みの練習の成果を披露していました。
 今年度最後のプールは,6日(水)の1年生。水しぶきをあげながら楽しそうに走ったり,気持ちよさそうに伏し浮きをしたりしていました。
画像1画像2

9月6日(水) たけたん コースター作り

 たけのこ・たんぽぽ学級の子どもたちが,敬老の日のプレゼントとして,コースターを作りました。
 好きな色のカードを選び,真ん中にボンドをつけて,毛糸を並べます。キラキラする飾りもつけて,とても素敵なコースターが完成しました!
 きっと,おじいちゃんもおばあちゃんも大喜びされることでしょう。
画像1画像2

パワーアップ・生活リズム週間

 9月4日(月)から8日(金)まで,「家庭学習パワーアップ週間」・「生活リズムカレンダー」を実施しています。
 夏休み明けのこの時期に,家庭学習について見直し,子どもたちが自主的に学習に取り組む態度を育てるとともに,よりよい生活習慣の定着を図りたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2

9月4日(月) 教育実習スタート!

 4日から29日まで,広島修道大学の学生さんが教育実習に来ています。2人とも本校の卒業生で,昨年度はアシスタントとして週に1日,学習支援をしていたので,子どもたちとも顔なじみです。
 1日目は,テレビ放送で全校に紹介された後,5年生と6年生のクラスに入って子どもたちの様子を見たり,先生方から話を聞いたりしていました。4週間よろしくお願いします。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138