最新更新日:2024/06/04
本日:count up214
昨日:262
総数:586317
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

8月1日(土) 水泳記録会

広島ビッグウエーブ(総合屋内プール)で,広島市小学校児童水泳記録会が行われました。5・6年生の代表児童が出場し,練習の成果を発揮しました。男子200mメドレーリレーでは3位に入賞しました!
画像1画像2

俳句大賞 団体応募賞

7月に「第26回伊藤園お〜いお茶新俳句大賞」団体応募賞の賞状が届きました。
子どもたちはこれを励みに,ますます俳句づくりに精を出すことでしょう。
画像1

5年生 野外活動

 5年生が,7月24日(金)から27日(月)まで,3泊4日の野外活動に行ってきました。三瓶の雄大な自然の中で,オリエンテーリング,野外炊飯,キャンプファイヤー,登山などの活動を行い,目標どおり絆が深まりました。
 たくさんのお見送り,お迎え,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

7月23日(木) スタディサポーター

 五日市南中学校の1・2年生37名の生徒さんたちが,サマースクールのスタディサポーターとして来てくださいました。子どもたちは大喜び!先生たちは大助かり!本当にありがとうございました。
画像1画像2

サマースクール

 7月21日(火)から23日(木)(5年生は22日)まで,学習の定着と水泳の技術の習得のため,サマースクールを行っています。1・3・4年は前半に学習をし,2・5・6年は前半に水泳をします。初日は小雨の中,目標めざしてがんばりました。
画像1画像2

夏休みスタート!

 台風に備えて,7月16日(木)に夏休み前集会を行いました。
 校長先生の話に続き,3人の4年生が,「差をつけろ!」「なみだの運動会」「ゆうなが1年生」の作文を読みました。また,児童会からの折り鶴の紹介の後,みんなで「アオギリのうた」を歌いました。
 安全に気をつけて,楽しい夏休みをお過ごしください。
画像1画像2画像3

7月9日(木) 6学年 全体研究授業

 今年度1回目の全体研究授業が,6年2組で行われました。算数科の「分数のわり算」の単元で,面積図をもとに,2/3÷5/4の計算の仕方を考える授業でした。子どもたちはしっかりと自分で考えた後,活発に考えを発表しあっていました。
 授業後の協議会では,「児童一人一人に解決への考えを持たせる工夫」や「伝え合う活動を通して他者の考えを解釈し,自分の学びに活用させる工夫」について学年ごとに話し合い,意見交換をしました。講師の原田力先生には,「算数的表現力の育成」についてお話いただき,たいへん参考になりました。
 今後の授業に生かしていきたいと思います。
画像1画像2

保健委員会 せっけんカバー

保健委員会のみなさんが,カラスにせっけんをねらわれないように,せっけんカバーを作ってくれました。ペットボトルでできたカバーからせっけんを引き出して手洗いができるので,とても便利です。
画像1画像2

PTA親善スポーツ大会

 6月27日(土)に,PTAの親睦を目的としたスポーツ大会(ドッヂビー)が行われました。体育館は,学年チーム対抗の熱気あふれる試合が繰り広げられました。
 参加されたみなさま,お世話してくださった役員のみなさま,ありがとうございました。優勝の4年生チーム,準優勝の1年生チーム,おめでとうございます!
画像1画像2

おはなし会

ティンカーベルのみなさまによる「おはなし会」が始まりました。
6月16日(火)は,6年生がすてきなお話を聞き,本の世界にひたりました。
画像1画像2画像3

6月 食育月間

 6月は「食育月間」です。「食育月間」は食育について意識的に取り組もうという期間です。8日(月)の給食時間に,ビデオを見て,食べることと健康について考えました。
 給食を残さず食べることは,健康な体づくりの基本になります。未来の自分の健康は今の食事にかかっているといってもいいのです。元気じゃないと遊びも勉強も運動も思い切り楽しめません。好き嫌いをしないで,栄養のバランスよく,きちんと食べるように気を付けましょうね!

画像1画像2

6月5日(金) 芸術鑑賞会 お礼の言葉

画像1画像2
 ひとみ座のみなさん,今日は私たちのために五日市南小学校に来てくださり,ありがとうございました。こんなに近くで人形劇を見ることはあまりないので,みなさんが来られるのをとても楽しみにしていました。
 人形が自然に動いていて,生きているようでとても不思議な気持ちになりました。ズッコケ三人組のお話は本でよく読んでいて,好きなお話です。本で読む世界と違い,劇で見るのはとてもわくわくしました。
 またいつか,ひとみ座のみなさんの人形劇を見たいです。今日は本当にありがとうございました。
                                6年4組 児童代表

6月5日(金) 芸術鑑賞会

人形劇団ひとみ座による「ズッコケ時間漂流記」を,午前に下学年,午後に上学年に分かれて鑑賞しました。7名の劇団の方による見事な人形さばきや話のおもしろさに子どもたちはひきこまれ,1時間半があっという間でした。
ひとみ座のみなさま,本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

6月4日(木) 救急救命講習

6月15日からの水泳指導に備え,佐伯消防署の方から救急救命の講習を受けました。「あなたの勇気が命を救う」というDVDを見て学んだ後,人形を使って心肺そ生法の実習をしました。
佐伯消防署の方々,優しく丁寧に教えてくださりありがとうございました。安全に気をつけて水泳指導を行います。

画像1画像2

5月30日(土) 運動会2

赤組も白組もよくがんばりました!
あいにくのお天気となりましたが,テーマ通り,子どもたちの心の中には
「勇気の太陽」が輝いていました。

画像1画像2

5月30日(土) 運動会

運動会にたくさんのご声援をありがとうございました。
急遽,雨プログラムでの実施となりましたが,みなさまのご理解,ご協力のおかげで,何とか閉会式まで終えることができました。
また,PTA役員の方々には,朝早くからたいへんお世話になりました。
重ねてお礼申しあげます。

画像1画像2

運動会 応援練習

5月26日(火)の全体練習では,主に応援練習を行いました。
応援係の人たちは,朝早くから練習をがんばっていました。
当日も,すばらしい応援合戦が繰り広げられることでしょう。
めざせ!応援賞!!

画像1画像2

5月25日(月) 運動会 全体練習

1回目の全体練習は,入場行進や開会式,閉会式などの練習をしました。
話を聞くときは「休め」の姿勢で。
「運動会がんばるぞ!」「オー!!」
画像1画像2

5月23日(土) 校内清掃

朝10時から,PTA父親委員会主催の校内清掃が行われました。
運動場の溝にたまった土を取り除いたり,あちらこちらに生えている草を抜いたりしました。池の中もとてもきれいになりました。たくさんの方のご参加ありがとうございました。
画像1画像2画像3

もうすぐ運動会!

5月30日(土)の運動会に向け,どの学年も熱心に練習しています。
休み時間に進んで練習する姿もよく見られます。本番が楽しみです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138