最新更新日:2024/06/03
本日:count up213
昨日:137
総数:586054
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

長縄大会

 2月4日(木)の5校時に,全校で長縄大会を行いました。
 体育委員会によるルール説明等に続き,前半は1・3・5年,後半は2・4・6年が,3分間2セットの8の字跳びをしました。どのクラスも練習の成果が表れ,よい記録が出ました!
画像1画像2

ロングランニング

 体力つくりの一環として,今年度からロング昼休憩に「ロングランニング」を行っています。
 1月20日(水)は3・4年生,22日(金)は1・6年生,2月5日(金)は2・5年生が,自分のペースで5分間走りました。はじめと終わりは歩く時間をとり,体調を整えながら取り組みました。
画像1画像2

行事食「節分」

2月3日(水)は節分。給食では,行事食として「いわしのかばやき」や「節分豆」が出されました。教室から,元気な「鬼は外!」の声が聞こえていました。
画像1

学校給食週間

 1月25日(月)から29日(金)までは「給食週間」でした。
 学校給食についての理解を深め,食べ物に感謝の気持ちを持つことを目的に,「給食センターを見てみよう」のビデオを視聴したり,「給食がんばりカード」に取り組んだりしました。給食週間が終わっても,引き続き「残食ゼロ」を目指して残さず食べるようにしましょう。
画像1画像2

学校保健講演会

 1月27日(水)の午後,学校医の中野豊先生(五日市中野眼科)による講演会が音楽室で行われました。
 中野先生は「色覚異常と色覚検査」について,資料を提示されながら分かりやすく話をされ,出席した五日市南小教職員・保護者,楽々園小教職員からのたくさんの質問にも丁寧に答えてくださいました。
 中野先生に教えていただいたことを,これからの指導に生かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
画像1画像2

ダンスクラブ発表会

1月26日(火)の昼休憩に,体育館でダンスクラブの発表会が行われました。
1年間クラブ活動で練習してきたダンスは,とてもすばらしかったです。
画像1画像2

雪!氷!

 今週に入り,厳しい寒さが続いています。19日(火)は朝から雪が降り,校庭にも雪が積もりました。子どもたちは,早速雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりと大喜びでした。
 20日(水)は,通学路や校庭に氷が張っているのを見つけて大はしゃぎ。「小さいスケートリンクだ!」と言いながらすべっている子もいました。
 安全や風邪等の予防に気をつけながら,しっかり冬を楽しんでほしいと思います。
画像1画像2

校内全体研究会

 18日(月)に,今年度最後の校内全体研究会がありました。
 5校時に,4年2組で算数科「どのように変わるか調べよう」の研究授業が行われました。子どもたちは,「正方形が20だんのときのまわりの長さの求め方」を表をもとに考え,3人グループでホワイトボードを使って交流しました。
 授業後には協議会を行い,研究の視点(言語活動の充実・聞く力)について話し合ったり,講師の原田力先生の講話を聞いたりして研究を深めました。
画像1画像2

書き初め

 新年を迎えて,各学年で「書き初め」を行いました。1・2年生は硬筆,3年生以上は毛筆です。5年生は8日,6年生は13日に,体育館でおごそかな雰囲気の中,集中して書き初めに取り組んでいました。
 書き初め作品は,各学年の教室や廊下,玄関等に飾っていますので,ぜひご覧ください。
 
 
画像1画像2画像3

1月10日(日) とんどまつり

 10日(日)に,五日市南学区とんど祭り実行委員会主催の第13回「とんどまつり」がグラウンドで行われました。
 開会式前に4年生による「大好き八幡川」の合唱もあり,たくさんの子どもたちが祭りに参加していました。11時に点火されたとんどは,しめ飾りや書き初めを勢いよく燃やし,大きな炎と歓声があがりました。
 また,PTAによる「ぜんざい・コーヒー」,おやじの会・父親委員会による「もちつき」等のバザーもあり,大にぎわいでした。役員のみなさま,お世話になりありがとうございました。
画像1画像2画像3

1月7日(木) 冬休み後集会

 学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました!
 体育館にぎっしり880人。
 新しい年を迎え,校歌を歌う元気いっぱいの声から,子どもたちのやる気が伝わってきました。
画像1

平成28年 スタート!

 新年あけましておめでとうございます。
 冬休みは6日(水)まで,7日(木)から授業・給食開始です。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

冬休み前集会

 12月22日(火)の朝,体育館で「冬休み前集会」が行われました。
 校長先生の話の後,2年生の4人の児童が,2学期にがんばったことを発表しました。4年生からは,全国都道府県対抗男子駅伝の「応援メッセージのぼり」が披露されました。大分県と静岡県の特徴をとらえた絵やメッセージは,選手を元気づけることでしょう。
 では,みなさま,健康や安全に気をつけて楽しい冬休みを!そしてよい年をお迎えください。
画像1画像2画像3

門松2!

12月18日(金)に,1・6年生の出入り口にも門松が飾られました。
業務の福本先生と河田先生の力作です。
画像1画像2

たけたん誕生日会

 12月18日(金)の1・2校時に,たけのこ・たんぽぽ学級で,9月から12月生まれの7人のお誕生日を祝う集会が行われました。みんなでゲームを楽しんだり,たんぽぽ学級さんが作ったケーキをおいしくいただいたりしました。
 お誕生日おめでとうございました!
画像1

サンタが教室にやってきた!

 12月10日(木)の給食は,クリスマスの行事食。
 1年生の子どもたちは,献立表に載っているケーキがないのでおかしいなあ,と心配していました。すると給食を食べ終わった頃,ケーキの箱を持ったサンタさんとトナカイさんが教室に! 大喜びで受け取り,おいしくいただいたのでした。
画像1画像2

門松!

 12月6日(日)に,年末恒例のPTA父親委員会とおやじの会による「門松づくり」が行われました。早速,立派な門松が正面玄関に飾られています。よい年を迎えられそうです。
画像1画像2

生け花体験

11月30日(月)に,6年生が総合的な学習として生け花体験を行いました。
地域にお住まいの深川先生に教えていただき,グループごとに花器にいけました。
職員室前に作品がずらりと並んでいますので,ぜひご覧ください。
画像1画像2

中学校区公開研究会

 11月26日(木)に,五日市南中学校区小中連携教育研究会を行いました。
 1年3組「ひきざん」,3年2組「はしたの大きさを考えよう〜分数を使って〜」,5年3組「四角形と三角形の面積」の3クラスで算数科の公開授業を行い,その後,分科会で授業について話し合いました。
 参加者のみなさま,ご指導いただいた先生方,本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

6年 調理実習

 11月25日(水)の家庭科の授業で,6年3組と1組が調理実習を行いました。今回は「身近な食品でおかずを作ろう」というテーマで,ジャガイモを使った料理に挑戦しました。グループごとに2種類の料理を選び,協力しておいしく作ることができました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138