最新更新日:2024/05/31
本日:count up106
昨日:137
総数:585810
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

温和丁寧

画像1
画像2
画像3
 「温和丁寧」
 子どもたちに繰り返し伝えている言葉です。穏やかで優しく,隅々まで心が行き届いていることです。優しく穏やかな雰囲気をもつ本校の子どもたちが,さらに優しく,さらに穏やかに,そして,細やかな心配りができる人に成長するよう,事あるごとに伝えたい言葉です。
 子どもたちには「温和丁寧」を心掛けるために,傘を揃えて傘立てに入れようと話しています。写真は,4年生と6年生の傘立てです。よく揃っていますね。雨降りの日に,「温和丁寧」を忘れず実行する子どもたちを誇りに思います。

たてわり班活動のよさ

画像1
 1回目のたてわり班活動。同じ班の1年生が楽しく過ごせるように,絶えず様子を気に掛ける6年生。1年生が安心するように,手をそっと肩に回していました。

たてわり班活動

画像1
画像2
画像3
 本校では今年度,子どもたちの自己肯定感を高める教育活動を大切にしていこうとしています。その取組みの一つとして,たてわり班活動を位置づけています。
 本校は,たてわり班活動に取り組んで3年目になり,子どもたちの成長を実感しているところですが,今年度は,さらに充実した活動にしようと教員が様々な工夫をしています。
 まずは,全たてわり班に指示を出す放送を,これまでは教員がしていましたが,今年度から子どもが担当します。また,活動して終わりではなく,振り返りの時間を設定しています。
 写真は,昨日実施した第1回目のたてわり班活動の様子です。新しい班の顔合わせで,自己紹介やゲームをして楽しみました。
 今後も,子どもたちの自主性や子ども同士のつながりを大切にしながら進めていきます。

lesson study

画像1
画像2
画像3
 日本の校内研究は、「lesson study」と呼ばれ、世界から注目されているのだそうです。日本の学校のように、教員が互いに学び合う機会は、世界的に見ると珍しいのだそうです。
 写真は、先日の校内研究会の様子です。本校でも、教員が互いに学び、練り上げる機会を大切にしていきたいと思います。大切な子どもたちのために。

夕焼け

画像1
 昨夕、校舎を出ると、目の前に美しい空。幻想的な風景でした。

どんなクラスにしたい?

画像1
 1年生の教室です。学級会の足跡が残っています。一人一人がどんなクラスにしたいか考えています。書いてあることを紹介しますね。

Q:どんなクラスにしたいですか?
A:楽しくて優しいクラスにしたい。
Q:どうしてそう思ったの?
A:友達を大事にしたいからです。


Q:どんなクラスにしたいですか?
A:助け合うクラスにしたいです。
Q:どうしてそう思ったの?
A:助けたら自分もいい気持ちになる。

Q:どんなクラスにしたいですか?
A:親友がいっぱいいるクラスにしたい。
Q:どうしてそう思ったの?
A:友達がいっぱいいるほうが楽しいから。

Q:どんなクラスにしたいですか?
A:優しいクラスにしたい。
Q:どうしてそう思ったの?
A:相手がうれしい。

 「自分のクラス」「大切なクラス」という気持ちを育てていきます。やがて,「かけがえのないクラス」「自慢のクラス」となっていくことを願って。

アサガオ

画像1
画像2
 1年生がアサガオを植えました。毎朝水やりをして、大切に育てています。今朝、芽を出した鉢があり、子どもたちも喜んでいました。
 子どもと私の会話です。
子ども:「どうして、私のアサガオは、まだ芽が出てこないの?」
校長:「早く芽を出すアサガオとゆっくり芽を出すアサガオがあるからね。大丈夫。必ず芽を出すから待っててね。」
 すると、その子はにっこり微笑んで、
「アサガオと人間は、同じだね。」
と言いました。1年生との深い会話でした。

みんなちがって みんないい

画像1
画像2
画像3
 今朝の学校朝会は,特別支援学級の担任から,たけのこ学級とたんぽぽ学級の紹介をしました。
 その話を受けて,校長から次の話をしました。

 児童の皆さん,おはようございます。
 今,たけのこ学級の先生から,たけのこ学級・たんぽぽ学級の紹介がありましたね。そのお話を,頭と心を働かせながら聞くことができたと思います。
 そんな皆さんに,今日は,金子みすゞさんの詩を読みたいと思います。詩の題は,「私と小鳥と鈴と」です。この詩は,3年生の国語の教科書に載っています。ですから,4年生以上の人は,国語の時間に習った詩です。3年生の人は,これから習います。1・2年生の人は,3年生になる前に先に知っておきましょう。有名な詩です。
 校長先生は,今日,なぜ,皆さんにこの詩を読もうと思ったのか,先ほどのたけのこ学級の先生のお話を思い出し,考えながら聞いてください。
 
 私と小鳥と鈴と

 私が両手をひろげても,
 お空はちっとも飛べないが,
 飛べる小鳥は私のように,
 地面(じべた)を速くは走れない。

 私が体をゆすっても,
 きれいな音は出ないけど,
 あの鳴る鈴は私のように,
 たくさんな唄(うた)は知らないよ。

 鈴と,小鳥と,それから私,
 みんなちがって,みんないい。

 図書室で,金子みすゞさんの詩の本を見付けました。この「私と小鳥と鈴と」という詩も載っています。校長室の前の廊下に置いておきますので,興味のある人は,手に取って読んでみてください。

 昨日の朝,1年生の教室から,みんなでめあてを言っている声が聞こえてきました。「自分と友達のよいところを見つけて伝え合おう」と言っていましたよ。素敵なめあてだと思いました。皆さんも「みんなちがって,みんないい。」そんなところをたくさん見付けることのできる人になってほしいです。
 これで,校長先生からのお話を終わります。

子どもたちに授業で向き合う

画像1
画像2
 6年生の4クラスそれぞれに国語科の授業を行いました。私が授業をするのは,久し振りです。

 この授業では,説得力のある意見文を書くために文章の構成を考えることをねらいました。文章を書くことは,自分を表現すること・・・子どもたちに書くことの醍醐味を知ってほしいと願いました。

 先日の参観授業で保護者の皆様に見ていただいた「プロジェクト・PEACE〜平和への取組み〜」は,4人の担任のアイディアによるオリジナルの平和学習です。担任の熱い思いが子どもたちに伝わり,子どもたちも「平和」とは何か真剣に考えています。この国語科の授業は,その平和学習と関連させて行いました。 
 
 子どもたちは,授業の中で,説得力のある意見文にするために,結論を最初と最後にもってくる双括型で書く方法を学びました。

 久し振りに行った授業で,授業を通して子どもたちに向き合うことのできる幸せを感じました。

桜若葉

画像1
 写真は、今朝、本校の東門から撮影した桜の木です。桜の木の若葉が、朝日に照らされてまぶしく見えました。3年生が視写した「わかば」の詩を思い出しました。
 「桜若葉」と呼ぶそうです。俳句の季語にもなっているそうです。美しい言葉ですね。

「平和」とは何か?

画像1
 今日の6年生の「しおかぜ」の時間(総合的な学習の時間)の様子を見ていました。4人の担任が時間を掛けて計画したオリジナルの平和学習でした。1年間の平和学習の導入ともなるこの時間に,子どもたちに何に出合わせるか,何を考えさせるか,どのように進めるか・・・よく練ってありました。4人の担任の熱い思いが伝わる授業となりました。
 何よりもよかったことは,参観授業として保護者の皆様に見ていただいたことです。これも,4人の担任のアイディアでした。参観授業で扱えば,家庭でも話題にしていただくことができるのです。
 「平和」とは何か?今日の学習で一人一人がまとめたプリントを担任から預かり,今,校長室で大切に読んでいます。消しゴムで何度も消しながら表現した言葉。プリントの裏までびっしり書き連ねた思い。子どもたちがこの時間に真剣に考えていたことが伝わってきます。

五日市南中学校区校長会

画像1
画像2
画像3
 五日市南中学校区には,五日市南中学校,楽々園小学校,五日市南小学校の3校があります。3校が近い距離にあり,連携が図りやすいところが,この中学校区の良さです。
 今日は,中学校区の校長会を本校にて開催しました。その際,各クラスの授業の様子を見ていただきました。落ち着いて新学期を迎えた子どもたちを見ていただくことができました。

係活動と当番活動の違い

画像1
画像2
画像3
 3年生がクラスに必要な係について話し合っていました。係活動と当番活動。どちらも,よりよいクラスにするために必要な活動です。でも,係と当番は,少し違う・・・。係活動は,当番活動に比べて,子どもたちの創意工夫をより生かすことができる自主的で自治的な活動。担任は,そんなことを意識して指導しています。3年生の係活動,子どもたちの意欲あふれる活動になることを期待しています。

「温和丁寧」の心

画像1
 6年生の「温和丁寧」の心は,傘立てにも。よいリーダーです。

温和丁寧

画像1
画像2
画像3
 穏やかで優しく,隅々まで心を配ることができる人に・・・そんな願いを込めて,子どもたちに「温和丁寧」という言葉を教えています。
 6年生の靴箱です。靴を揃えて入れようという呼びかけに早速手本を見せてくれました。

可愛いお客様

画像1
画像2
 校長室に来客がありました。可愛いお客様です。1年生が担任に引率されて,校長室に来たのです。今日は,特別!みんなで校長室のソファにも座ってみました。

月曜日!

画像1
画像2
画像3
 4月15日月曜日,子どもたちが登校してきました。
「おはようございます!」
気持ちのよいあいさつで1日がスタートしました。今週も健康に留意して,学び多い1週間にしていきましょう。
 保護者の皆様,地域の皆様,今週もよろしくお願いいたします。

葉桜

画像1
画像2
画像3
 先日の春の嵐を持ち堪えた桜。その役目を果たすかのように、入学式の日を華やかに彩ってくれました。
 そして、今、葉桜に姿を変えています。写真は、今晩のライトアップの様子です。薄桃色に葉の色が映えて見応えがあります。通りかかった方が写真を撮影しておられました。

入学式

画像1
画像2
画像3
【校長 お祝いの言葉】              
 今日の佳き日を迎え,五日市南小学校は,笑顔いっぱいで春の喜びにあふれています。
 1年生の皆さん,入学おめでとうございます。皆さんの後ろにいる6年生,横にいる先生たちや地域の方々が,皆さんの入学を楽しみにしていました。皆さんは今日から,五日市南小学校の仲間です。
 五日市南小学校の仲間になる皆さんに大切にしてほしい言葉があります。それは「大好き」です。学校,クラス,先生,地域の方,友達,勉強,給食など「大好き」になってほしい人やことがたくさんあります。その中でも特に「大好き」になってほしいのは,「自分」です。がんばる自分,やさしい自分,協力する自分など,小学校生活の中で,自分のよいところをたくさん見つけて「自分」を大好きになってほしいと思います。
 これから,皆さんが学校で勉強することを3つお話しします。
 1つ目は,たくましくなるための勉強です。今,膝に手を置いていますね。その下にあるのは,足ですね。その足を使って,走り回ったり,とび跳ねたり,泳いだりして,体を鍛え,病気に負けない丈夫な体を作るための勉強をします。
 2つ目は,やさしくなるための勉強です。両手をそっと胸のところに当ててみてください。そこには,皆さんの大事な「心」があります。花を見て「きれいだな」と感じたり,困っている人がいたら「助けてあげたいな」と思ったりする心です。その心をもっともっと磨くための勉強をします。
 3つ目は,正しく考えることができるようになるための勉強です。手をそっと頭にのせてみてください。学校では,先生のお話をしっかり聞き,そして,本を読んだり,字を書いたり,計算をしたりします。また,友達と話し合ったり,「なぜだろう」「どうしてかな」と考えたりします。頭をうんと使って,賢くなるための勉強をします。
 皆さんが,この3つの勉強で「たくましく」「やさしく」「正しく」過ごすことができる子どもになってほしいと思っています。
 それでは担当の先生の紹介をします。先生が前に出てきます。どんな先生かな。わくわくしますね。
(ここで,教員の紹介をしました。)
 どの先生もとっても優しい先生です。早く先生の顔と名前を覚えてくださいね。それでは,おうちの皆様にお話をしますので,しばらく待っていてください。
 保護者の皆様,本日はお子様のご入学,誠におめでとうございます。心からお祝いと歓迎を申し上げます。先ほどお子様には,本校の校訓である
「たくましく やさしく ただしく」
にかかわらせて,大切にしていきたいことを伝えさせていただきました。
 保護者の皆様には,手塩にかけてこられたお子様の小学校生活が始まったことの喜びの一方,うまく学校生活に溶け込んでいけるか,ご心配もおありかと思います。私たち教職員一同,保護者の皆様の思いや願い,期待を真摯に受け止め,全力でお子様をお預かりし,大切に育ててまいります。そして,子どもたち・保護者の皆様・地域の皆様,みんなの「大好きな学校」となるように努めていきたいと思いますので,よろしくお願いします。
 終わりになりましたが,PTA会長 ならびに 学校運営協議会会長 竹内雄司様,五日市南ふれあいネットワーク会長 ならびに 学校運営協議会副会長 亀田 益夫様をはじめ,ご来賓の皆様には,ご多用にもかかわらず,ご臨席を賜りました。高いところからではございますが,厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。なお,保護者の皆様には,来賓の皆様のお名前を記したプリントを配付しておりますのでご覧ください。日頃より本校の教育活動にご尽力いただいている皆様です。
 1年生の皆さん,上手に聞くことができましたね。これから一緒に楽しく過ごしていきましょうね。皆さんの入学を心からお喜びし,私からのお祝いの言葉といたします。

令和6年4月10日
広島市立五日市南小学校長 岡田由佳


6年生へ

画像1
画像2
 明日は、入学式です。6年生が本校の子どもたちを代表して出席します。
 今日は、式の流れを最終確認し、明日に備えました。最後に、校長から6年生に次のことを伝えました。

「毎年、6年生に伝え続けている言葉があります。それは『6年生は、五日市南小学校の頭である。顔である。心である。』という言葉です。皆さんには、各クラスで、この言葉にはどのような意味があるのか、私がどのような願いを込めているのか考えてほしいと思います。皆さんには、考え受けとめる力があると信じています。」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138