最新更新日:2024/06/14
本日:count up105
昨日:262
総数:589134
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

セミ

画像1画像2
 今朝,登校してくる子どもたちを迎えていると,5年生の子どもが
「校長先生!これは写真を撮っておいた方がいいですよ!」
と羽化したばかりのセミを見せてくれました。通学路にいたそうで,大事そうに捕まえて持ってきていました。
 体は乳白色で,エメラルドグリーンのような透明の羽がとてもきれいでした。

朝の風景

画像1
 今朝,耳に届いた6年生の言葉に,思わず笑みがこぼれることがありました。

 7時50分になったら校舎の入口が開くので,早く登校してきた子どもたちは,校舎の前で少し待つことになります。

 写真は,東校舎入口の様子です。向かって右側が1年生,左側が6年生です。6年生が1年生に話しかけています。

「きちんと並んで待っていたら,『1年生,格好いい!』って言ってもらえるよ!」

「きちんと並んで待っていたら,校長先生にほめられるよ!」

 こんな声掛けで,1年生に並んで待つように促す6年生が可愛くて可愛くて・・・。6年生は,学校のリーダーとしてこんなところでも頑張っています。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
 今朝の子どもたちの様子です。雨の中,傘に加えて月曜セットもあるので,移動は大変だったと思います。

 無事に登校してきた様子を見て安心しました。今,通常通り,1時間目の授業を行っているところです。

 ニュース等での大雨情報に心配しています。どうか大きな被害がありませんようにと祈ります。

平和研修会

画像1
画像2
 平和研修が終わっても,森ご夫妻は,私たちに持参された資料を示しながらお話を続けてくださいました。
 
 ご夫妻のお人柄にも触れることができ,研修の意義を感じました。

平和研修会

画像1
画像2
画像3
 教員の平和研修会を開きました。講師として,森重昭様・佳代子様をお招きしました。

 森重昭様は,被爆死したアメリカ兵の捕虜の研究を続けてこられた方です。オバマ元大統領が広島に来られた際の写真は有名です。

 この研修で,1945年7月28日に,五日市で墜落したB24タロア号のお話をしてくださいました。

 これまでとは違う視点から戦争や平和について考えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138