最新更新日:2024/06/26
本日:count up201
昨日:276
総数:591834
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

爽やかな朝

画像1画像2画像3
 爽やかな朝を迎えました。

 登校してくる子どもたちの様子を見ながら思いました。

 元気に安全に登校してくること。この当たり前のように思えることが,どれだけ尊くて,どれだけ幸せなことかと。

 送り出してくださった保護者の皆様に感謝しながら,今日も一日,子どもたちと一緒に頑張ります。

1日のスタート!

画像1
画像2
 朝,子どもたちを出迎えた後,中庭,運動場,体育館裏など,学校敷地内を見回ることを日課にしています。

 そのとき,南門近くで足を止め,本校の校舎を見上げます。私は,ここからの校舎の眺めが大好きです。今日のような晴れの日は,特に,校舎が美しく見えます。

 そろそろ,各教室で朝の会が始まったようです。
「おはようございます。」
子どもたちの元気なあいさつの声が響きます。

 五日市南小学校,今日も爽やかに1日をスタートしました。

ありがとうございます。

画像1画像2
 登校時間の様子です。地域の皆様に見守りをしていただいています。

 大変広い学区ですが,子どもたちが安全に登下校することができるのは,皆様の見守りのお陰です。また,本校に,心穏やかで優しい子どもたちが多いのは,こうした地域で育てていただいているからだと思います。いつも心から感謝しています。ありがとうございます。

学校朝会

画像1
画像2
画像3
 今朝の学校朝会では,特別支援学級の担任から,たけのこ学級とたんぽぽ学級の紹介がありました。その後,私から絵を提示して,みんなで一緒に生活するとき,大切なことは何なのか考えるきっかけにしてほしいと話しました。
 そして,2名の転入生を紹介しました。五日市南小学校は,全員で642名になりました。一人一人を大切にしていきます。

6年生の姿

画像1
画像2
画像3
 5月2日(火)に開催された地域の会議で,町内会長さんが
「今日,1年生と6年生が一緒に遠足に行っている姿を見たら,涙が出そうになりました。子どもの姿はいいものですね。」
と言ってくださいました。

 写真は,みずとりの浜公園で一緒に過ごす1年生と6年生の姿です。1年生をおんぶする6年生。1年生と手をつなぐ6年生。1年生とシーソーをする6年生。こんな姿を見ていると,私も町内会長さんと同じ気持ちになります。涙が出そうです。

手洗い

画像1
 後ろ姿の何と微笑ましいこと!体育の授業の後,手洗いをする1年生の子どもたちです。

 子どもたちの向こうに見える空がとっても高くて遠く見えますが,卒業する頃には,空も違って見えるのだろうなと思いながらシャッターを切りました。

集団として

画像1
画像2
画像3
 4月27日に実施した避難訓練の様子です。この訓練の様子は,当日のホームページに掲載したところですが,子どもたちの様子が分かる写真がありましたので,改めて紹介します。

 落ち着いて誘導者の指示に従って避難してくる子どもたち。600人以上が黙って素早く移動する様子に,集団としての成長を感じました。

 命を守るための訓練に,まじめに取り組む子どもたちを誇りに思った瞬間でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138