最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:240
総数:587771
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

いじめ対策推進教諭学校訪問

 広島市では、「いじめ対策推進教諭」(元中学校の校長先生)という職名で、小中学校を定期的に巡回指導してくださる先生が配置されています。本校には、伴公文先生が来てくださっています。今年度4回目の学校訪問がありました。
 生徒指導上の問題の発生状況やその対応の確認・助言と全学級の授業観察をされます。
授業観察後、どの学年もまとまっており、しっかり学んでいること、学年の取組もそろっていること、先生たちの板書が見事だとほめていただいきました。
 確かに、「めあて」と「まとめ」が書いてあること、児童の意見がきちんと取り上げられて書いてあることなど、本校では大切にしています。
画像1
画像2
画像3

堂々3位入賞おめでとう。「五日市南学区子ども会ソフトボール部」

画像1
楽々園ブル―ファイターズが主催した交流試合で3位入賞を果たしました。お見事です。
校長室に報告に来てくれました。

サッカーボールの寄贈を受けました。

画像1
明治安田生命より、サッカーボールの寄贈を受けました。
体育委員会の委員長と副委員長が代表で受け取りました。
「大事に使います。ありがとうございました。」とお礼の言葉を適切に言うことができて立派でした。サンフレッチェの3人のサインが書いてあるサッカーボールをいただきました。

優勝おめでとう!「五日市南ジュニアウォーターズ」

画像1
 子供会「五日市南ジュニアウォーターズ」が広島メイプルカップ大会(広島フットベースボール協会:山田春男会長)において、Bブロック優勝をしました。その報告に校長室に来てくれました。おめでとうございます。
 五日市南ジュニアウォーターズは歴史が長く、フットベースボールチームでも強豪チームの一つです。いよいよ6年生も引退になり、次期キャプテンも決まったようです。

令和2年度「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」(シェイクアウト)

広島県が主催する防災訓練に合わせて、本校でも実施しました。
合言葉は「「安全行動1−2−3」です。
 〇安全行動1 姿勢を低くする。(しゃがむ)
 〇安全行動2 体や頭を守る。(かくれる)
 〇安全行動3 揺れが収まるまでじっとする。(まつ)
4年生のクラスでの様子です。
放送に合わせて「安全行動1−2−3」を適切に行うことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138