最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:240
総数:587765
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

校長より〜放送で「臨時休業の意味と約束について」

校長の竹川です。皆さん、こんにちは。
給食の時間を借りて、明日からの臨時休業についてお話をします。
昨日は、広島県の湯崎知事より「広島県感染拡大警戒宣言」が出されました。
すでに、担任の先生やお家の方から聞いていると思いますが、明日から学校は2度目の臨時休業に入ります。
新しいクラスが始まって、1週間しかたっていないのに。
やっとお友達にも慣れてきて、これから学校が楽しくなるという時期になるのに。とても残念です。
では、なぜ学校を臨時休業にしなければならないのでしょう。
それには、二つの理由があります。
まず一つ目は、学校は長時間大勢の子が一緒にいるところなので、感染の危険性が高い。その感染の危険性から皆さんを守るためです。
二つ目は、新型コロナウイルスの流行を一日でも早く終わらせるためです。
つまり、この臨時休業は、自分自身のためであり、みんなのため、広くは社会全体のためでもあります。
明日から5月6日までの22日間。2度目の小中学校の臨時休業は、感染が一層広がるか、逆に感染が抑えられるかの瀬戸際で大事な時期です。
皆さんが友達に会えなくなることはさみしいでしょう。
先生達もとても残念な思いがしますが、仕方ありません。そういう臨時休業の意味を理解したうえで、皆さんに約束してほしいことがあります。
それは、コロナウイルス感染から、自分自身を守るという理由から、自宅にいることが原則です。自宅にいてください。
つまり、「人の集まる場所への外出を避けるということです」
ですから、具体的には、
・まず、友達の家に集まることはやめましょう。
・公園などで、子供だけで集まって遊ぶことも望ましくありません。
・校区外はもちろんですが、南小の校区の中であっても、子供だけでお店や人が集まる場所に行かないようにしましょう。
・それから、計画をたてて、学習を進めてください。特に3年生以上の皆さんは、自分で計画して学習する「自学自習」という習慣をつけるいいチャンスです。
・また、生活リズムカレンダーを毎日つけましょう。
・体力や筋力が落ちないように、家の中でできるストレッチなどをするのもいいでしょう。
また、自宅でも、咳エチケットやうがい、手洗い等への感染症対策をしっかり行ってください。
日本中の人が工夫し、注意を払ってがんばっています。
必ず、新型コロナウイルスにも打ち勝って、こういうこともあったねと話ができる普通の日に戻れると信じています。
それを信じて、少しの間の辛抱です。みんなでがんばりましょう。
元気でいてください。5月7日に会いましょう。お話を終わります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138