最新更新日:2024/05/31
本日:count up99
昨日:286
総数:585666
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

福は内!鬼は外!(たけたん)

画像1画像2画像3
 今年の節分は日曜日だったので、2月4日に紙玉を豆の代わりに投げました。

それぞれ退治したい鬼を叫びながら、バラッバラッと青鬼さんにぶつけました。

その後で、年の数より少し多めの豆を食べました。

今年も、たけたんのみんなが元気にすごせますように!!

1月生まれの人のお誕生日会をしました!(たけたん)

画像1画像2画像3
 1月に生まれた人は、たけたん最高の4人です。

広島育ちの子どもたちは、お好み焼きが大好き!

一人1こずつ卵をわって、栄養満点のお好み焼きを作って

お祝いをしました。

 みんなからお祝いのカードをもらって、いい笑顔!

たけたん新聞が完成!(たけたん)

 冬休みが明けて,今年の目標を絵馬に書きました。

巳年なので、折り紙でへびを折ってつけました。

今年がんばろうと思っていることをみんなに発表して,

職員室の前の掲示板に貼りました。

巳年なので,折り紙でへびを折ってつけています。
画像1画像2画像3

2013 とんどまつりに参加しました!(たけたん)

画像1画像2画像3
 1月13日日曜日に地域のとんど祭りがありました。

毎年4年生が「大好き八幡川」という歌を歌っています。

たけたんの4年生も全員参加して、元気よく歌いました。

後でいただいたぜんざいが、とてもおいしかったです。

Oくん、お誕生日おめでとう!(たけたん)

画像1画像2画像3
 6年生のO君のお誕生日会をしました。

12月といえば、ケーキ。

みんなケーキが大好きです。トッピングは、バナナ・ミカン・イチゴ・チョコチップ・生

クリームをお好みでかざりつけました。

みんなからお祝いカードをもらって、Oくんもうれしそう。これからがんばろうと思っ

ていることを発表しました。

クリスマス会に向けて練習中♪(たけたん)

 12月13日に南中学校クリスマス会でハンンドベルの発表をします。

生活単元の時間に「きらきらぼし」の練習をしています。

低いソから、高いレの音までの担当を決めました。

5人で音を重ねるところもあります。

がんばるぞ!!


3年生が、海老焼きを作りました!!(たけたん)

画像1
画像2
画像3
 陶芸家の岡先生に教えていただいて、今年も海老焼きを

作りました。海老山の土を混ぜて、粘土をこねて作りました。

作品展で、地域の方や保護者のみなさんに見ていただきました。


音楽会の練習を聞き合ったよ(たけたん)

画像1
画像2
 今週の金曜日、土曜日は音楽会があります。

どの学年年も一生懸命練習しています。

今日は、3年と4年がお互いの合唱と合奏を聴き合って

感想を言いました。

いいところがたくさん見つかりました。

子どもたちは、当日の発表を楽しみにしています。

おいもを、ほったぞぉ!!(たけたん)

 いつ掘れるかな、と楽しみに待っていたお芋を、ついに掘りました!

つるをのけてスコップで土を掘っていると、赤紫色のお芋が顔を出しました。

芋を傷付けないように、優しく掘りました。

丸いのや、長細いのや、色々な形のお芋が掘れました。

みんな大喜びです!!




画像1
画像2
画像3

2012  連合運動会へ行きました!

画像1画像2画像3
 13日(土)は、連合運動会がありました。

空にはいわし雲やすじ雲が浮かび、いかにも秋らしい好天にめぐまれました。

一人6種目ということでしたが、全部に出たいくらいの、元気いっぱいの

たけたんの子どもたちでした。

 走ったり、踊ったり、大玉をころがしたり、親子競技に参加したりと、大満足の

一日でした。

 お弁当がおいしかったね!





修学旅行に行って来ました!(たけたん)

 10月11日から12日にかけて、6年生が修学旅行に行きました。

みんなの願いが通じて、2日間ともとってもいいお天気でした。

秋吉台、海響館、ホテルの夜と食事、いのちのたび博物館、そしてスペースワールド・・

楽しい思い出がたくさんできました。

最高の修学旅行になりました!
画像1画像2画像3

おだんごバイキング!!

画像1
画像2
画像3
Uくんのお誕生日会をしました。10月といえば、お月見。

みたらし、あん、きなこの3種類を用意しておだんごバイキングをしました。

一番楽しそうだったのは、やはりこねて丸めるところ。

大きなだんごや小さなだんご・・・

みんなちがって、みんなおいしいだんごになりました!!


連合運動会

今日は、広島市の連合運動会です。

観音小学校に、広島市の仲間が集まりました。

***

80m走です。頑張るぞ!

***

昼食時間です。しっかり運動したので、おなかがすいたよー!

***

閉会式です。
みんなよく頑張りました。
元気一杯楽しみました。


画像1

おもちゃまつりへようこそ!(たけたん)

画像1
画像2
画像3
 10月3日(水)に、1・2年生合同のおもちゃ祭りがありました。

2年生がおもちゃを手作りして、1年生を招待しました。

たけたんの子どもたちも、この日を楽しみにしていました。

体育館いっぱいに笑顔の花が咲きました。


楽しかったね!ウォークラリー(たけたん)

画像1画像2画像3
 さわやかな秋の風が吹き抜ける中、全校でウォークラリーを楽しみました。

クラスで考えたゲームはどれも楽しくて、時間を忘れて遊びました。

1・2年生はチームのメダルを首にかけてもらって、とてもうれしそうでした。

3・4年生合同ドッジボール大会(たけたん)

 素晴らしい秋晴れの空の下、ロング昼休憩にドッジボール大会がありました。

3年生も4年生もボールを投げたり逃げ回ったり、思いっきり楽しみました。

暑くて暑くて、真っ赤になりました。
画像1画像2画像3

連合運動会の係が決まりました!(たけたん)

画像1画像2画像3
 10月13日の連合運動会の係が2つあります。

プラカード係と決勝テープ係です。

プラカード係に二人、決勝テープ係に二人決まりました。


さっそく練習してみました。

当日の係の仕事を楽しみにしています。

楽しいね、プレイルーム!(たけたん)

画像1画像2画像3
 生活単元の学習で、プレイルームの遊具や運動器具を使いました。

トランポリンで思いっきりジャンプしたり、イガイガボールでバランスをとったり、

思い思いに運動しました。

子どもたちの大好きな時間です。

連合運動会の練習(たけたん)

画像1画像2画像3
10月13日の連合運動会の種目になっている

二人三脚とおんぶ競争の練習をしました。

おんぶしたり、してもらったりして楽しく練習しました。

二人三脚は、一二一二と声を掛け合って歩きました。

練習しているうちに、転ばずに歩けるようになりました。

当日、晴れますように!!

たけたんの3年生 海老山探検に行ったよ!(たけたん)

画像1
9月10日(月)

3年生が、総合学習(しおかぜ)で海老山探検に行きました。

3年生のS君やYさんは、この日を楽しみにしていました。

頂上から見えた島が、おだんごみたいだったそうです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138