最新更新日:2024/06/20
本日:count up165
昨日:306
総数:590352
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

サッカー

画像1
画像2
画像3
 6年生の体育科「サッカー」授業の様子です。今日は,ボールの蹴り方を身に付け,狙ったところにパスを出すことができることをめあてに授業を進めました。
 インサイドパスの蹴り方や受け方を練習した後は,その技を使って,的あてゲームをしたり,ゾーンサッカーをしたりしました。運動量がしっかり確保された授業でした。
 これから,蹴り方や受け方を意識するとともに,仲間と協力してゲームを行うことができるよう練習を重ねていきます。

新しい日本,平和な日本へ

画像1
画像2
画像3
 6年生の社会科の授業の様子です。この時間は,戦争が終わった後の社会の変化について,気付きや疑問を出し合い,学習問題(テーマ)をつかむことをねらいとして展開しました。 
 資料集や教科書の写真をはじめとした資料をじっくりと確認する時間を確保し,そこから生まれ出る疑問や気付きを大切にしていく授業でした。子どもたちは,自分の気付きをどんどん黒板に書いていきました。
 今後は,「戦後の日本は,人々の工夫や努力によって,どのように変わっていったのか」を調べていきます。
 担任の
「今,私たちが生きているのは,この続きの日本。その上に,私たちは生きている。」
という言葉が深く心に刻まれました。

共に生きる地域での生活

画像1
画像2
画像3
 6年生の家庭科「共に生きる地域での生活」の授業です。この単元では,地域の人たちとの関わり方を見つめていきます。日頃から地域の方にお世話になっている子どもたちは,回覧板,お祭り,見守りなどどのようなことでお世話になっているかいろいろと発表していました。
 これから,地域の中で,みんなが安全に気持ちよく暮らすために,地域の一員として自分にできることを考えていきます。

Paradise Has No Border

画像1
画像2
画像3
 音楽室から,東京スカパラダイスオーケストラの「Paradise Has No Border」が聴こえてきます。6年生が最後の参観日に向けて,ボディパーカッションを取り入れた合奏に挑戦しているのです。6年生の奏でるリズムが心地よく,身体からパワーがみなぎってくるような感じがして,ずっと聴いていたい気分になります。

卒業文集

画像1
画像2
 6年生が取り組んでいるのは,卒業文集の原稿です。小さなマスの中に,ボールペンで一文字ずつ丁寧に書いていきます。卒業アルバムの後ろのページに掲載される思い出に残る作文。背中からも一生懸命さが伝わってきますね。

卒業記念

画像1
画像2
画像3
 6年生は,図画工作科の時間に,卒業記念のグランドボックスを作り始めています。彫刻刀を使って,模様を浮き彫りにしていきます。
 今日は,下絵のアイディアを考えたり,その下絵を板に転写したりしていました。どのような作品が完成するのか楽しみです。

試食

画像1
画像2
画像3
 こちらのクラスでも家庭科の時間に、人参のせん切りのテストをしました。テストの後は、切った人参を炒めて、塩・胡椒、醤油、カレー粉など好みで味付けをして試食しました。食欲をそそる美味しそうな匂いがしていました。

人参のせん切りに挑戦

画像1
画像2
画像3
 6年生の家庭科の授業の様子です。冬休みに人参のせん切りの練習が宿題になっていました。今日は、そのテストをしています。目標は「人参の大きさをそろえてせん切りをしよう」です。1人3分の持ち時間で挑戦しています。
 宿題でせん切りをする際には、ご家庭でもご協力をいただきました。ありがとうございました。

木彫

画像1
画像2
画像3
 6年生は、図画工作科の時間に、木彫の浮き彫りに挑戦します。絵や文字が浮き上がって見える彫り方で、これまでに版画に挑戦したときとは違う方法です。
 この時間は、動画を見ながら、浮き彫りのやり方を理解していきました。木の特性を生かして、温かく味わいのある作品を完成させてほしいと思います。

すてきな明かり

画像1
画像2
画像3
 6年生は、図画工作科の時間に「すてきな明かり」を作りました。今日は、完成した自分の作品について、一人一人が担任にプレゼンをしていました。
 工夫したところなどについて作品を指さしながら説明していました。

千本桜

画像1
画像2
画像3
 6年生は、2月にある小学校生活最後の参観日に向けて、各クラスで合奏の練習に取り組んでいます。このクラスが担当するのは「千本桜」という曲です。ボディパーカッションも取り入れます。
 卒業まで、あと3か月を切りました。たくさんのよい思い出を作ってほしいと思います。

英語「私たちの食べ物について考えよう」

画像1
画像2
画像3
 冬休み明け、6年生も順調に学校生活のスタートを切りました。写真は、今日の英語の授業の様子です。いつもの通り、落ち着いた様子です。
 6年生は、今、食べたものやその産地について聞いたり話したりしています。この時間は「すき焼き」の材料やその産地を表現していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138