最新更新日:2024/06/21
本日:count up155
昨日:345
総数:590687
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

同じ曲でも

画像1
画像2
画像3
 6年生の音楽科の授業の様子です。同じ曲でも,指揮者や演奏者が違うと,音楽にどのような変化があるか聴き比べていました。聴いている曲は,「剣の舞」です。子どもたちは,じっくりと聴き,感じたことをプリントにまとめていました。さらさらと鉛筆が進む様子を見ていると,多くのことを感じたことが分かりました。

校内研究授業

画像1
画像2
画像3
 本校は,「筋道を立てて説明できる児童の育成」をテーマに研究を進めています。6月22日(水)に,第1回校内授業研究会を開きました。

 授業は,6年4組の算数科「分数のわり算」です。小数,分数,整数のまじった計算の仕方を考える学習です。ここで,子どもたちは,「小数か分数のどちらかにそろえれば計算することができる」と考えました。そこに,新たな問題(小数にそろえることができない問題)を提示し,さらに子どもたちに考えさせました。すると,子どもたちは,「いつでも,そうであるとは言えない。」ということに気付いていきました。

 授業の中で,本校の研究のポイントである「キラリタイム」を設定しました。「キラリタイム」とは,自分の考えを筋道を立てて説明し,説明することで自分の考えを広げたり深めたりする時間です。本時では,2回のキラリタイムを設け,子どもたちに様々な気付きをもたせました。

 教師の支援や子どもたちの反応を間近に参観することができる研究授業のよさを,改めて実感することができました。 

授業研究

画像1
画像2
画像3
 6年生の担任は,校内授業研究の一環として,お互いの授業を見合ったり,隣のクラスの担任が授業をしたりするなどして,研究を進めています。

 子どもたちが,どのように考え,どのように説明するか・・・子どもたちの反応が,私たち教師の学びでもあります。

自分の考えをまとめる

画像1
画像2
画像3
 6年生の算数科の時間の様子です。自分の考えをまとめたノートには,この後のペア交流(キラリタイム)において自分の考えを分かりやすく伝えるための工夫が見られました。
 大切なところは,色を変えて書いているのです。ペア交流(キラリタイム)では,そのポイントを友達に示しながら説明している姿が見られました。「考えを視覚化する」という昨年度までの本校の授業研究の成果が子どもたちの姿になっていることを嬉しく思います。

分数のわり算

画像1
画像2
画像3
 6年生の算数科の授業の様子です。この時間は,分数,小数,整数の混じった計算の仕方を考え,説明することができるようになることを目標としています。
 本校では,「筋道を立てて説明できる児童の育成」を目指しており,そのために「キラリタイム」を意図的に組み込むこととしています。「キラリタイム」とは,自分の考えを表現する力を養ったり,友達の考えと比較しながら自分の考えを深めたりするための話し合いの時間です。
 日ごろからペアやグループで考えを交流する学習を行っているので,スムーズに話し合いをすることができていました。

筋道を立てて説明する

画像1
画像2
 本校の校内研究の主題は,「筋道を立てて説明できる児童の育成〜算数科における協働的な学びを通して〜」です。今年度は特に「考えを言語化すること」に重点を置いています。
 問いに対して,単に答えを求めるだけでなく,友達に自分の考えを分かりやすく伝えられるようになることが,学びの質を高めることにつながります。

 写真は,6年生の算数の授業の様子です。子どもたちは,友達の発言につなげながら,「どうしてそう考えたのか」「この数字は何を示しているのか」「その数字は図のどこか」など,板書を用いて説明しました。友達の説明を聞いて考えを深めた子どもたちは,さらに,
「もっと分かりやすく説明できないかな」
と自分たちに問いかけました。
 そこで,担任は,
「数字が何を表しているのか,言葉で整理してみよう。」
と説明すべきことを明確にする手だてを示しました。
 
 本時は,「筋道を立てて説明できる子どもの育成」に根ざす授業でした。

ありがとう6年生

画像1
画像2
画像3
 水泳の授業に備えて,今日は,6年生がプール清掃を行いました。デッキブラシなどを使って汚れを落としていきました。
「何だか楽しくなってきた!」
「水が冷たくて気持ちいいです。」
 6年生が発する言葉は,とても前向きです。気持ちよく働く6年生に感心しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138