最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:137
総数:585763
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

6年研究主題に基づく授業

画像1
画像2
画像3
 宮沢賢治の「やまなし」は、光村の国語教科書に40年ぐらい取り上げられているそうです。保護者の中でもこの物語を学習したという人が多いのではないでしょうか。授業として扱うのは結構むずかしい教材です。
 お話には「イーハトーブの夢」という宮沢賢治についても解説文が資料として掲載されています。「やまなし」を読み解くためには、宮沢賢治について知る必要があるという光村教科書の思いでしょう。
 初発の感想から生まれた疑問は授業中の核となる問題(発問)になることがとがあります。児童は「やまなし」という題名に込められた宮沢賢治の思いを考えていきました。

6年研究主題に基づいた授業研究会

画像1
画像2
画像3
6年3組で一回の公開授業が行われました。
宮沢賢治の「やまなし」の授業です。
幻灯・クラムボン・かぷかぷ笑う・イサド・・
賢治の世界観を表しているといっても、意味不明な引用や言葉が出てきて難解な作品です。
「なぜ、宮沢賢治は『やまなし』という題名にしたのだろうか」という疑問について考えました。
個人思考→グループ交流→全体交流の順に進めました。
グループでホワイトボードに考えをまとめていきました。
1班から発表しましたが、すごい考えが発表されます。
参観者も耳を澄ましてじっと聞き入りました。
大したものです。素晴らしい一言です。なるほど〜。よく考えたね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138